12月16日

強風が吹いた後なので、

連れと箱根にセッコク拾いに出掛けました。

平日だと言うのに観光客が凄いびっくり💦💦

こいつら全然働いてないんじゃないか?笑い泣き

ナンバー見ると、

またコロナ増えてる東京者は相変わらず多いし…

来るなよな~…

県西部が脅かされるのは困る😓

まずはいつもの所ヘ行き探し始めると直ぐに小さいのを発見!


とりあえず撃沈は回避ニコニコ
さらに探して行きますが、
本日は全然ありませんな~
と言うか前回が大当たりだっただけ笑い泣き
おっ!!
拾った事のなかった所で成株が落ちてましたラブ

やっぱあちこちで拾えると、
違う色が出る可能性があるかも知れないので嬉しいですわ照れ
その後は小さい株1つと小さいカヤラン1本拾ったところで連れと合流、
拾えたか聞くと連れは小さい株1つとの事、
車に戻り持って来た昼ご飯を食べてから初めての場所ヘ移動→→→→→
こっちの方が個体数は多いはず!
数キロ位杉並木が続いているのでかなり期待ニヤリ
直ぐに干からびかけた小さな株を拾えましたが、
その後はサッパリ💦💦
こっちは乾燥気味だから木にベッタリ根を張ってるから、
枝が折れないとセッコク本体だけ落ちるとか、
湿り気を含んだ苔ごと剥がれて落ちるなんて事が少ないから落ちにくいんだわ💦💦
しばらく探して行くとようやくまともな株が落ちてましたラブ

これで来た甲斐がありましたニコニコ
更に探し続けると折れ軸に高芽が↓


カントウカンアオイの自生も確認↓

しかしその後は何も落ちておらず、
巨木もなくなったので引き返して来ると、
連れが良い株を拾ってました。
道の右と左に別れて探してたので、
帰りは連れが見ていた側をおいらが見て行くと、
やっぱ見落しがあったわ笑い泣き

細枝に成株が付いてますが、
予想通り乾いているせいで枝にベッタリと根を張り巡らせています💦💦
これじゃ~そう簡単には落ちて来ないんで、
ここのセッコクもそうそう拾えそうもないですわ笑い泣き
でも初めての産地のが拾えたので目標達成!
次はもう1ヵ所気になっている所があるので、
自生しているかわかりませんが、
時間がある時に行ってみますウインク