9月5日
連れが着生蘭拾いに行くと言うので付き合いで出掛けました。
何ヵ所か廻りましたがカヤラン4本💦💦
やっぱ近場は落ちてないか?( ̄▽ ̄;)
近場だけちょいのつもりでしたが静岡県中部へ
以前にカヤランを少し拾った事がある所の方に気になる林道があるので進んで行くと、
ボコったクヌギが沢山あり樹液もまだ沢山出ている林を発見!!
これはミヤマが夏は居ただろうけど、
まだミヤマ採れるか?
林に入って洞や捲れをチェックしてから蹴り
木の根元の残骸もチェックすると、
ミヤマとアカアシの残骸があったのでミヤマ生息確定!
他にもノコやカブトムシの残骸もありました。
あ~~っ…あと一月前に来たかった…
木蹴りももう何も落ちて来ないし…
ですが根際の洞をライトで照らした時でした!
洞の中に大きなクワガタの脇腹が見えたので、
70ミヤマか?
とにかくデカイ

掻き出し棒で引っ張り出そうとするとグーっと奥へ逃げ込もうとするので、
先曲がり20㎝ピンセットを更に突っ込み引き出そうとするとへばり付き抵抗しましたが、
徐々に手前に出て来ました。
ミヤマじゃないやヒラタだった

指が届く所まで来たので最後は指を突っ込み引っ張ってゲット!!
えっ!!😱💥
心臓がドキドキ💦💦💦
サイズは60㎜前半位だし羽根にちょいシワあるけど、
山梨の人の話しだと材割りで成虫出してもデインプルや羽根にシワある個体あるので関係ないと言うけど、
ここは静岡県だし採集例一応あるエリアとは言え
オオクワがいきなり採れるとは思えないので
放虫だろ?
ドキドキさせてもらえましたけど

一応野外採集なのでキープします

更に林道を進むと着生蘭は落ちていませんがクヌギは結構あったので来年が楽しみなポイントです

もっと探索したい所ですが連日の出撃で疲れてるし、
ミミズを取って帰らないといけないので神奈川県方面に移動しミミズ確保

連れの欲しいカヤランをもう少し拾いたいので、
渓流沿いに杉があり伐採が行われている所に行ってみるとありました。
来年に繋がる発見もあったしなかなかに楽しめた採集でした
