昨日は連れの家に泊まり今日何処へ行くか話しをしましたが、
行きたい所はヒルとダニ、
そして日曜日の出撃なので結局何も決まらず(-_-)zzz
どうするか~?…
少し遠いですが早起きしたので、
昨年以来行ってなかった所へセッコクを拾いに行くのは?
と、提案されたので8月7日あまり期待せず出撃しました。
道は空いていたので快調に走りお昼過ぎに到着!
おにぎりを食べて探索に入ると、
直ぐにセッコクを発見
その後も汗だくになりながら探すと、
前回何も落ちていなかったのが嘘の様に結構落ちてます

新しい人間の足跡もあったので地元民か?
セッコクがあるのを知り拾いに来る人間が居る様になった事です…
今回はラッキーな事に拾えましたがライバル出現は困るな~
次はそこから近いクヌギ林でミヤマか何か居るんじゃないかと思う所へ行ってみましたが、
樹液の出イマイチだしカナブンすらおらず駄目💦💦
さてと次はこれがおいらにとっての本命ネブト!
何十キロにもおよぶ地名の中から割り出したポイントですが、
恐らく生息していると思う所へ行ってみました。
山へ入り樹液木を探すと、
根に近い所から樹液が沢山出ている木の小さな穴に頭を突っ込んでいるクワガタを発見!!
お尻からしてネブトっぽいDOKI!DOKI!
そっとかき出し棒を突っ込み引っ張り出すと、
念願のネブトクワガタ
やった!!\(^o^)/

半端ない充実感と満足感
そしてこんな小さな虫に感動し震えが来ました

これが採集の醍醐味ですね!
そんな事も忘れてクレクレ君に成り下がっている奴には理解出来ないでしょうけど?
しばし喜びに浸り穴の中をライトで照らすと、
奥の樹液溜まりにもう1匹入っていますが、
かき出し棒は辛うじて入るものの穴が小さいので
クワガタの後ろにまで突っ込めず断念…
生息確認したので直ぐにでも材割りしたい気持ちが込み上げて来ましたが、
今やっても初令幼虫とかが出て、
持ち帰っても死ぬ恐れがあるので我慢して冬にまた来ます。
第一歩の生息確認は出来たので後は材を当てるのみ!
その後も樹液が出ていて良さげな木を何本か見つけましたがネブトはおらず…
やっぱここは薄い地域です。
あ~冬と言わず早く秋にならないかな~
涼しくなって幼虫が成長している時期が待ち遠しい

家で留守番させている猫達の晩御飯の事があるので、
本日はこれにて終了
次回ここで幼虫割り出せたら近隣地域にも探索エリアを広げてみたいと思います
