今日の事を書く前にちょい11日の事を書きます。

この前採取したミヤマ♀が卵を産まないので、

未交尾の可能性が高いと思いまずはミヤマ木蹴りに出撃!

しかし♀を採った産地を巡りましたがカナブン祭りで、

他はノコとカブトムシ♀のみ💦💦

もうアオカナブンも出てました。


木蹴りポイントでヤマトオサムシを採取して、
今季もう10回以上通っているタマムシポイントに行ってみると、
エノキの立ち枯れの高い所にヤマトタマムシを発見!
さらに飛んでいる個体も居たので、
ようやく出て来たと喜んだのもつかの間、
まったく低い所には飛んで来ず20mは上えーん
羽化したばかりなので、
エノキの葉を食べにそっちへ飛んで行くので、
数日経てば産卵に降りて来るとの読みで潔く撤退笑い泣き
次のポイントへ移動したところ、
こっちもカナブン祭り
積んであった材の所にはタマムシの糞が沢山あったので、
こっちも採れそうラブ
この日は真っ黒なクロナガタマムシが採れました。

この日1日での成果はこれのみ💦💦↓
そして大雨後の今日13日は良い天気です。
整体が終わった後はタマムシ採集に出撃!
おいらの予想だと土日に発生したヤマトタマムシなので、
もうエノキの葉を食べて体力付けたので、
積んである材に卵を産みに来るのに低く飛ぶはず!
ミヤマ木蹴りはパスしてタマムシポイントへ直行~
到着するとルリボシカミキリばかりで
ヤマトタマムシが居ない💦💦
おかしいな~…
20分位待っただろうか?
エノキの立ち枯れの手がギリ届く辺りにヤマトタマムシを発見びっくり
なので急いで近づき網で確保\(^o^)/
何年ぶりだろうか?
ついに念願のヤマトタマムシを採取!
この直後LINEをしていると材の所から大型のヤマトタマムシが飛び去りました。
デカかったな~💧
裏返してみると首におがくずが付いていたので、
羽化したばかりか?
毒瓶が車の中だったのでタマムシを入れに行き、
戻って数分
さっきの大型個体が戻って来たので
こいつを採集↓

その後は怒涛のヤマトタマムシラッシュ!!



1日へばり付いてたら軽く2桁行くと思いますが、
乱獲はアホがする事なので
3匹キープして今度は別のタマムシを採りに移動→
この前シロテンナガタマムシを採った所ですが、
エノキ材が少し積んであるので見に行くと、
特大のヤマトタマムシが居たので思わず採ってしまいました笑い泣き
これは仕方ない大き過ぎる💦💦<(_ _*)>

さっきのポイントのとは比べ物にならない幅広個体でしょ?
他のタマムシを採りたいのでエノキの枝をガサガサやってみましたが何も採れず💦💦
タマムシの糞があったポイントは居てもヤマトだろうから今回はパスしてヒラタポイントへ→→→→→
しかしどういう訳かコクワすらおらずいるのはカナブンのみ…
次のポイントも採れる気しないけど、
行ってみるとやはりクワガタはおらずカナブン数匹
クワガタには1日雨降ったくらいじゃまだ足りん様ですわ…
なのでラストは今年一番色々採れている土場へ行きましたが、
この土場は旬を過ぎたらしく材も生気を感じられず何もおりませんわ💧
なので食害されている木の枝をガサガサとやると極小のタマムシが入りました。

アップするとこんな感じ

ヒシモンナガタマムシでした。
その後少し離れた木の枝をガサガサやっていると、
ヤマトタマムシの半分位の大きさのタマムシが飛び去りました💦💦
色が地味っぽかったのでクロタマムシか?
今年は他の場所で同じ様な大きさで緑色のタマムシ3匹見てますが何なのか?
と言う事で今回は目的のヤマトタマムシを採れたので満足ですニコニコ
努力の上に成り立った成果です。
なので努力もせずに何でもクレクレ言うクレクレ君は大嫌いだし、
そんな奴はカスですわ!
そしておいらはようやくこの通いから解放されたのでした笑い泣き
でも次なるタマムシ目標は?💦💦