4月13日

漁港での小物釣りを予定していたのですが、

身近でコロナ発生もありギャラリーが多い漁港は中止…

河口での釣りにしようかと思いましたが、

山梨県にミヤマウズラの斑入り探しに行き、

第2ラウンドにY湖かT湖で釣りをする事にして出撃しました。

ミヤマウズラポイントに着き、

探しながら登って行きますが様子がおかしい💧

昨年までミヤマウズラなど探さずともそこらじゅうにあったのに全然無いガーン

とりあえず上まで広範囲に見る事にして探して行きますが、

ポツポツと点在している感じの生え方で大きいのはろくになく実生や小さめのが殆んど💦💦

これは業者かバカ山草会の奴らが入って根こそぎやらかしたとしか考えられない!!

よくもまあこんな広範囲のを根こそぎやったもんだ!

ほんとあいつらクズだからな~…

こんな坪がありましたが全て実生です。



これでは斑入り探しするレベルの自生数ではないので戦闘意欲↓↓↓

何とか実生のちっこい斑入り1本発見ニコニコ



コアツモリ草はまだ早いみたいで生えてないのか?
また根こそぎやられたのか?
ミヤマウズラを探しながら同時に見て行くと、
少し出ている所がありまだ早いみたいです。


でも1ヵ所だけしか出てないと言う事はコアツモリ草もやられた可能性が高いか?
以前にバカ山草会に根こそぎやられて、
復活してきてたのに…
ここは数年間を置いてから来て復活するか確認する事にします。

さて午後からは釣りだけど、
バス狙いよりウグイ狙いにT湖へ→→→→→
餌は生サナギなのでメチャ臭い笑い泣き
ぶっ込みで狙います。

投げ込んで待つ間はルアーでウグイやバスを狙いますが、
天気予報通り南風がメチャ強い💦💦
しばらくするとぶっ込み竿に不自然な動きがあったので、
竿を持つと重量感と抵抗する手応えが!
やった~掛かったわ爆笑
しかし喜びもつかの間
リーリング中に障害物に逃げ込まれてしまい痛恨のバラシガーン
貴重なおかずが…
気を取り直してまた投げ込みますが、
その後はアタリ一つなく終了~
今回は完全撃沈…最悪でしたショボーン