金と水晶の採集の後は、

これまた何年も前から行ってみたかった旧天城トンネルへ!

昔よく心霊スポットとして紹介されていた場所なので

どんなか?

河津方向から坂を上がって行くと、

右側にバイク駐車場トイレの看板がありますが、

そのまま行き過ぎてしまったので、

左側に停まれる所があり右側に旧天城トンネルに続く林道があったので、

そこで停車して確認キョロキョロ

落石注意とは書かれていましたが車両進入禁止ではないので突入しました。

道は舗装されておらず凸凹だしえぐれも結構あるのでかわしながら進むと、

そこかしこで道路脇斜面の復旧工事が行われていました。

下の新しい道だと天城トンネルなんて直ぐなのに、

旧天城トンネルは結構遠い💦💦

この先に本当にあるのか?

ナビの画面上には先にトンネルが出てるけど、

不安はありましたが進んで行くと、

凄いえぐれをかわして行った先にトンネルはありました。


特に悪い感じや悪寒はしないので、
少し歩いて観察キョロキョロ
ツキヌキホトトギスが満開

他にはよく見るノギクの仲間が咲いていました。
大体こういうトンネルはトンネル上に邪気が溜まるんだよな~
でも工事の人が居たのでトンネル周辺の探検は止めました(^_^;)
トンネルは通っても良いとの事なので、
そのまま車で突入→→→


トンネル内部のアーチはいかにも歴史を感じる造り
確かに夜1人で林道を走りここを通って行くのは怖い物があるな笑い泣き
司馬懿仲達いわく生きている者ならどうにか出来るが、
死んでいる者が相手ではどうにも出来ぬって感じです。
トンネルを抜けると、
こっちが観光地って感じびっくり
綺麗なトイレもあるしタクシーやマイカーで来た人が居ました。



少し歩いて観察をすると、
写真は撮りませんでしたがオトメカンアオイが咲いていました。
太いモミの木の下にはこんな銅像も

再び車に乗り進むと、
崖に生えている木に付いている石斛を弟子が発見

やっぱ天城は石斛あったな~!
でもここはお馬鹿が昔チェーンソーで国有林の杉を斬り倒して採取したせいで
全山採集禁止になってしまっているので写真だけ笑い泣き
木から採ると他の山から双眼鏡で見ていて、
下って来た所で捕まり新聞に載ります。
これマジです💧
折れて落ちた枝のは枯れるのみなので合法的なのですが、
何も落ちてないし💦💦
更に進んで行くと鹿が居たので写真を撮りに静かに停車

最初すぐ横に居たのに遠ざかってしまいました…
ついでなので降りて少し探索すると、
はるか上空にカヤランの塊を発見

結構根っこ張ってますわ!
更に進むと枝打ちした太い枝が3本か並べてあり、
太い杉が何本もある所があったので車を停め見に行ってみると、
切った枝には石斛を剥がした痕跡が!!
何だよ枝打ちにかこつけて採集してるじゃねーのプンプン
きたねーな~…
すると弟子が枝に石斛が付いた物を拾って来ました。

軸は鹿に食われてますがまだ生きています。
まだ落ちてないか二手に別れて探してみると、
林の中には切った枝に石斛を剥がした根っ子の痕跡が付いた物ばかり…
何だよ!!
ようやく見つけたのはそいつらも気付かない位の小さな実生

これは3cm位ありました。

数本の実生を拾えただけでもラッキーと思うしかない笑い泣き
弟子も1本の実生のみ
今日は頑張ったので自分達へのご褒美に、
浄蓮の滝の所の道の駅でワサビソフトを食べようと思いましたが、
午後3時40分なので際どい💦💦
本線に出て少し行くと道の駅天城越えがあったので、
ここでワサビソフトを

ここのはミックスだとワサビ感が薄いな~
浄蓮の滝の方のが好みですわ笑い泣き
家に帰り着いたのは午後7時半頃になってしまいましたが、
なかなかに良い1日でしたニコニコ