8月10日の採集も10キロ以上歩きましたが、

ビギナーズラックで目的の激レア虫を採る事が出来ました。

それ以上の事は控えます(笑)

ただ毒虫多数でこんなの着て採集とだけ



人から見たら歌舞伎者ですけど笑い泣き
渓流釣りにも良いかも知れないので、
取り外さずこのままおいらのスタイルにしたいと思いますので、
これ着てるの見かけたらそれは私イーバです(笑)

流石に毎日10キロ以上歩き回って疲れが酷いんで、

8月11日は大人しく養生

と言っても蘭の株分けはしてたので今日起きたら腰が痛い笑い泣き

本題に入ります。

我が家で育てている小笠原の野菜ですが、

硫黄島唐辛子は早く種蒔きして植えたので、

今年は実が出来て来ました。





家用は3本ですが充分使える数と種取り用の実が収穫出来るはずです。
他のポット入り苗はオークションに出品しています。
そして今年初めて栽培した四角豆ですが、
こっちも実が付き食べれるサイズが数個





これからどんどん実が付くので肥料もどんどん与えなくては、
茹でてマヨネーズと鰹節であえて食べると美味しいです。

そして一番嬉しいのがこれです↓

母島から拾って来たタコの実が発芽しました。
\(^^)/
母島、父島どちらにも沢山生えている木です。
観葉植物として育てようと一昨年も拾って来たのですが発芽せず…
昨年拾って来た物が無事発芽
やっぱあの分厚い皮を剥かないと駄目みたいです(^^;
今年も来年も行けませんが、
お金貯めて再来年また2クールで行きたいです。
おがさわら愛に満ちて
気持ちはいつも小笠原に飛んでます!
でわでわ(^_^)