今年は私の大好きな小笠原の野菜を植えました。

昨年テレビで話題になった硫黄島唐辛子は今年も種を撒き、

苗もこの通り順調に育ってます。


私が栽培している物は話題になる前から小笠原で入手してきた本物ですが、
オークションなどでただの島唐辛子を硫黄島唐辛子と偽って出しているのを見かけます。
硫黄島唐辛子の実は1㎝程なので注意して下さい。
そして今年は小笠原で食べて気に入った四角豆の種が売っているのを発見したので撒いてみました。
四角豆は沖縄などでもあるみたいですが、
本土では人気が出ず定着しなかったみたいです。
これも7粒中5本発芽したのでプランターに植え替えて、
ネットを高さ2mまで設置したので、
収穫出来るのが楽しみですニコニコ


そして野菜ではありませんが
外来植物のハカラメ、
ベンケイソウの仲間でマザーリーフの名で流通していて、
1枚の葉に沢山の子供が付き何株も増えるので、
母島と父島に凄いびこってます。
1本だけですが栽培しています(^^;

今度行ったらタコの実を拾って来て発芽させたいです(^_^)

小笠原はオオヒキガエルが大量に居るので
カエル嫌いなおいらには住めない所ですが、
内地と違い行くとストレスがない所なのでカエルが出てない時期に行きます。
小池知事!前にメールでカエル駆除のお願いしましたけど、
もっと進めて下さい!
まだまだ凄い居ますよ💦💦