ネブトが羽化したら産卵セットしないといけないのですが、
近くにブリーダーズマット売っている所がないので、
少し遠いけど唯一売っているカネダイ海老名店へ買いに行く事にして出発!
しかしR246は混んでいるので途中で裏道へ逃げ厚木の外れでR246に戻りましたが、
とんでもない渋滞…💧
明日の予報は雨じゃないので、
皆さん今日から観光地にお出掛けか?
しかし時間掛かり過ぎで困ったもんだ…
ようやくカネダイ海老名店に到着しましたが、
ブリーダーズマット2袋とすこやかゼリーを買いおしまい!
滞在時間数分![]()
伊勢原店も置いてくれればこのためだけに来なくてすむのに…
今日は1日雨予報でしたが、
ほんの霧雨程度になったので、
ブリードしたい産地のヒラタを採りにちょい寄り道しました。
57の木には何もおらず、
その他の木にもクワガタはおらん💧
まあ気温昨日より急激に下がったからな~…
そして若干根台場気味になっているクヌギの洞をライトで照らすと、
クワガタのお腹が見えましたが奥へと逃げ込んで行きました💦💦
しかしこの洞は掻き出し辛い位置にあるな~
掻き出し棒がちゃんと差し込めないし、
角度も凄くやり辛いし、
洞上部も隙間狭いし💧
でも幅狭いけど最上部の所の奥行きはそんなに深くないらしく、
逃げ込んだクワガタのお尻が少し見えています。
ん?
丸みがあるし厚みもコクワじゃないんで,
マメピカヒラタ♂の様?
レア産地のなので標本用にマメピカでも採りたい!
しかしお尻が少し見えるものの穴は狭くクワガタの潜ってる先まで掻き出し棒が入らない💦💦
傷付けたくないので脚か前胸辺りに軽く引っ掛けて出そうと、
ゴソゴソやりますが少し引っ張れては潜られを繰り返す事10分位
ようやく洞の下の樹液と木屑が溜まった所に引きずり出す事に成功!\(^-^)/
掻き出し棒で引っ張ると顎が無い( ̄▽ ̄;)
恐る恐る掴んで確認してみると、
ヒラタ♀の新成虫![]()
一応♂も確保出来ないか全ての木をチェックしましたが、
その後見つけたのは根際に潜って居たカブトムシ♂のみ


