前半戦は6月から7月に掛けて一月半通うも全く出会えず撃沈↓↓↓
しかしただ撃沈していたに有らず!
Google Mapと自分の足で開拓しておいた、
ここならと言うポイントがあるので、
先週後半戦から新成虫を採るべく出撃を開始!
初日にいきなり遭遇
しかしただ撃沈していたに有らず!
Google Mapと自分の足で開拓しておいた、
ここならと言うポイントがあるので、
先週後半戦から新成虫を採るべく出撃を開始!
初日にいきなり遭遇

後半戦は良いのか?
今年のブリードは脚一本無しの♂1だったのと、
親の卵や幼虫食いで羽化したのは2頭のみと失敗だったので、
来年は自分の家の環境に適した増やし方と卵や幼虫食いを防ぐ方法を自分なりに考えたので、
そのために3ペアは確保したい!
このエリア2ヶ所を巡って♂1♀2を確保して次のエリアへ→→→→
こっちはさらに難易度が高い産地ですが3ヶ所目でアカマダラに遭遇

出足好調で再び翌日に出撃💦💦
すると前日居た所にまた居ましたわ
↓

他の採集をしたいのでアカマダラ採集は昨年みたいに10月までなんてやりたくないので、
連日出撃

しかし3日目は完全撃沈↓↓↓💦💦
でも奴らの活動かなり読めて来たわ

土曜はオオトラ採集だったのでアカマダラはお休みでしたが、
日曜は出撃!!
道混むんで片道2時間近く掛かるから、
もうここで決めたいんだけど💦💦
まずは4匹確保しているエリアへ行くと、
開拓したポイントで♂2♀1を採る事が出来てこちらは終了~\(^o^)/
さてあっちのエリアは?
嘘みたいに3匹確保出来ましたが全♀…💧
なので気分を変えに何年か前から行ってみたいと思っていたレストランの下見に→→→
途中でクワガタポイントに寄り道しましたが、
カブトムシとコクワのみでしたが、
鳶ウジャウジャだし、
ここは確実にアカマダラ採れるわ!!
でも通うにはさらに遠いし、
今は産地増やしたくないのでパス

そしてレストラン到着!
ここは夕日が綺麗な所なんだそうですわ

そして今日は天気予報ハズレたので出撃!
今日は片方のエリアだけなので1日掛かりじゃない分気分的に良いんだけど、
やっぱ通勤ラッシュにハマりながらの運転はいい加減ウンザリ…
しかし努力は報われる物で遂に♂をゲット!
やった\(^o^)/
これで神奈川アカマダラ採集はやらないですむ

時間とガソリン代と飲み物や食べ物の経費相当使ったもんな~
蚊に刺されたり汗だくになって頑張ったし

あとは死なせずに越冬させて来年ブリードを成功させれば、
血の入れかえが必要にならない限り採集やらんですむ!
これだけ苦労して採ってると、
自分の飼育方法確立するまでは人にはやれんなとつくづく思う様になった虫ですわ!
て事で午前中のうちにアカマダラは終わったので、
今年はもう生えてると言うミョウガ採りに行ってみると、
まだ初期なのである所にはあるって感じだし、
地元民に採集されていましたが、
結構採れましたわ

ムネアカセンチと良型のゴホンヅノダイコク死んでましたわ