一昨日の渓流転倒連発のダメージを押して昨日出掛けたので、
今日はメダカとクワガタの世話をしながら、
時折用足し日でした。
いつ羽化してくれるんだと心待ちにしていた、
2月の愛知遠征で割り出したネブト幼虫のケースをチェック!
すると表面に穴があったのでマットをぶちまけてみると、
♂2が羽化していて他に繭玉があり1つだけ割ると♀が出現ラブ

あと3つは割らずにケースへ↓

もう1つのケースを開けてチェックすると、
こちらはまだで幼虫だったので埋め戻し💧💧
小型の幼虫をまとめて5頭入れておいた小さなケースのは、
自然淘汰で1頭だけ生存していて大きく育って居ました💧

こいつらは良いのですが、
成虫で割り出し格好良い大歯を掛けたのですが、
現地で幼虫が出た赤枯れを入れてたのに全然産まないで♀1★もう1♀は健在💧
なので、
フィリピンネブトの羽化チェックした際に
幼虫が食べていたマットを少し混ぜて再セット!
どうかな?
ホジホジしてみると卵1個確認\(^o^)/

なのであとは埋め戻して終了~
そして100均で4点ロックのタッパーを買って来ました。
蓋にハンダコテで小さな穴をあけてから
菌糸ボトルに貼るシールを貼って完成!


ネブト幼虫の飼育で凄く良かったし、
コバエシャッターのケースより安く出来る
こっちの方が完璧なので、
これからブリードと幼虫飼育はこれにするつもりですウインク