釣りから帰り昼飯を済ませてから
除草剤まきをし、
湿らせておいた残り水苔の分だけ蘭の株分けをしましたが、
除草剤まいた後で外の水道が使えんので、
あとの株分けは明日回しにして先ずは飼育しているクワガタのチェック!
富士山から2年前に採集して来たミヤマツヤハダクワガタの幼虫を入れてあるケースの裏を見ると、
成虫の死骸が!!
もう羽化してたか💧💧
中のマットをぶちまけてみると、
ツヤハダ♀が出て来た\(^-^)/
野外じゃ♀採れないから標本用に良かったですわニコニコ

しかし生きている成虫はこの1匹のみ
あとはお亡くなりになっていてバラバラ…
1匹無事だっただけでも助かったわ(^^;
ツヤハダはこのまま置いといて~
さてブロックで買った菌糸が瓶1本分残っていたので、
オオクワ極太のゴードンR♂の菌糸交換を!
すっかり食いつくしていたわ💧💧
ヒラタ幼虫ほどにしか成長してないし…えー

お次は~ヤマトサビは幼虫だし、
トラハナムグリは幼虫と蛹なのでそのままにして、
ツヤハダ♀を毒瓶に投入m(_ _)m
そして去年からホウ酸アルコールブレンド液に入れておいた山梨県産ワイルドオオクワ♂をテンソクすべく出してみると、
半年近くもやる気がなくて放置だったのに、
全く傷まずバラバラにならずそのままの状態!
素晴らしい!やっぱホウ酸は防腐効果あるわ!

もうよかんべ~というところで、
ミヤマツヤハダクワガタ♀も出来る範囲でテンソク!
チビは面倒いですわ笑い泣き

今日の釣り効果で気分良くなったので、
何か標本作りもやる気出たので、
昨年採集のヒラタやヒメオオも〆て標本にしないと!