Mさんが探索していた方の谷へ移動すると、
広葉樹林帯があったので入ってみました。
獣道があり獣臭がかなりするので、
猪か?
FさんとMさんは上の方を見ていますが、
樹液痕がある木があるので有望と判断!
おいらはそのままチェックしながら下って行くと、
幹がかなりボコっている木を発見!!
チェックしに近づいてみると、
(○_○)!!あっ!…
想定外の光景に固まってしまいました…



艶消しで脚の長いクワガタが洞に頭を突っ込んで樹液を吸っているではありませんか!!

これってヒメオオじゃ?しかも♂だし!
心構えが出来ていなかったわ…

ここから自問自答が始まってしまいしばらく立ち尽くしていました。
ルッキングで目が疲れ志向能力も低下しているせいか?
何か疑いが(-_-;)

でもお尻が尖り過ぎだしマイマイカブリじゃないのか?

〉お前バカか?マイマイカブリがこんなとこで樹液吸ってる訳ねーし、
ダイイチ幅が違うしクワガタにしか見えんだろうに?

いやいやいや…
それにこの上にいるクワガタは何だ?


見た時はスジクワだったのですが、
だんだん顎がチビクワみたいに見えて来ました!
完全に目がイッちゃってます…
更に自問自答が(-_-;)

チビクワに見えていた奴が段々さらに顎が上向きに見えてきて、
もう何だか判らない状態に…

〉お前どう見たってスジクワだろーに?

いやいや ヤッパしチビクワに見えるんだけど…

〉こんな所にチビクワ居る訳ねーし、
早く二人を呼べよ!
ヒメオオ確定だけど
頭突っ込んでる奴も引っ張り出せば何だか判るだろ?

でもな~呼んでマイマイカブリでしたってオチは冗談キツいし…

〉いいからさっさと呼べよ!

とりあえず二人を呼び生態写真を撮らせる事にして呼び寄せると、

見るなりヒメオオじゃないですか!
これはスジですねって言うし、
あれあれですわ(笑)
撮影が終ったので採取しようとすると、
更に奥へ逃げ込もうとするので、
脚をつかんで食い止めておき
掻き出し棒をバッグから出して無事採取成功!
何だかヒラタ採ってるみたいだ(^^;


格好い~!!フセツ欠けてる古虫だけど、
紛れもないヒメオオ♂ですわ\(^-^)/
小学4年の時採って以来の採取に成功!
バッグに道具を片付けていると、
Mさんはヒメオオを見てスイッチが入ってしまい
谷を凄い勢いで下って行っています(^^;
ふと見ると少し下に数本ボコってる木があるじゃないか!
これ見落として行く様じゃ
物欲センサーも発動してしまった模様…
もう採れないぞ~(笑)
その頃
獣道を下っているFさんが黒い小型犬位の獣が谷へ逃げて行くのを発見!!
それ子熊だから先に親熊いるの確定だからヤバイだろ(°Д°)
おいらも獣道に出ると獣臭が凄いし…
Fさんが熊が居るから引き返す様に呼んでも、
スイッチが入ってしまっているMさんには全く聞こえず熊が居る方へ進んでいるみたいだし…
仕方がないので少し上の平な所でMさんを待つ事にして登って行くと、
さっきは気付かなかった熊の爪痕があちこちにあるじゃないですか!!




熊覚悟で入らないとヒメオオは厳しいと言う言葉は本当ですね(^^;
しばらくしてMさんは無事帰還したので、
上へ戻りおいらとFさんは終了モードでダラダラしていましたが、
Mさんは更に木蹴りを続け、
この日最大のアカアシ♂43ミリを採り戻って来ました。
もういい時間になってしまったし、
すずらんに寄ってデザートを食べて帰る事に
→→→→
ヒメオオ採れた報告をすると、
初めて来て採れたのは凄いと言われ、
ゲストブックにカキコ_φ(゚ー゚*)
マグナムのタマゴタケも見てもらったところ
ベニテングダケとの鑑定です。
タマゴタケはカサの裏が黄色いそうで、
ベニテングのカサの端の方にある白い斑点がとれてしまっていたので気付かなかった…
見てもらわなかったら逝ってましたね(^^;
そしてこれが気になっていた木苺チーズケーキ


チーズケーキはもちろん美味しいですけど、
横にある皮も食べれる桃がまた良かったです(^q^)
ここに泊まったら美味しい物食べれそうなんで泊まってみたいですわ(^-^)

これにて山梨ヒメオオルッキング採集は終了!
FさんMさんお疲れ様でした。
また何処か行きましょう(^^)/