ある日の夜、外でご飯を食べようということになり「どこに行こうか…」と迷っていたら、「パスタとかどう?」ということになり、あびこにあるイタリア料理店「トラットリア・イ・ポルチーニ」に自転車に乗って行ってきました。
トラットリア・イ・ポルチーニ
あびこ中央商店街を抜けた路地にあるのですが、シェフはイタリア人の方が数名でされていて本格的な味を楽しめます。このお店のピザはとってもおいしいので私もファンのうちの一人です。
昔はあびこに5年程住んでいたことがあるので、そのときは特によく行っていましたね。
今はご近所でポルチーニを上回るイタリア料理店をまだ発見できていないので、自転車に乗ってあびこまで行かなければなりません。(同じあびこのトラットリアタケモト、なんばCITYのサンタ・アンジェロと、このポルチーニの3店でイタリア料理気分の時はいつも迷います。^^; )
天王寺にもおいしいイタリア料理店を発見したのでまたレポートしますね。
3店の共通点は「旨い」「安い」「くつろげる」です。
特にポルチーニの方は、サンダルで行っても嫌な顔ひとつせず「ようこそ~」とイタリア人シェフが迎え入れてくれます。気取っていなく、くつろげます。
高ければ旨いのは当たり前。そうではなく、とてもおいしい味をリーズナブルに楽しめるというのが嬉しいです。
ポルチーニのおすすめは「ピザセット」。当然、石窯です。
ここのピザの種類はマルゲリータをはじめとする約30種類。どれもこれもおいしいです。
そして、ピザセットにすると、とても大きいサイズのピザ(ドミノピザのLサイズくらい)と、サラダ(そこそこボリュームがあります)と、500円までのドリンク(つまり、生ビールでもOK)、この3つがついてきて、1800円です。お腹いっぱいになりますし、ピザはどのピザにしても良いので飽きません。
具だくさんのピザだと、ピザだけで1500円以上するものもあるので、このセットはお得です。
また(写真が撮れれば良かったんですけど)ここのパスタも絶品です。
おすすめは、生クリームとベーコンのタリアテッレ。つまり、平麺です。
このタリアテッレは大好物で、いつも注文してしまいます。
昨日は、ほうれん草の練り込まれた麺が半分ブレンドされていて、また違った味覚を楽しめました。
休日の日は満席になるので、休日に行かれる方は予約されたほうが良いと思います。
トラットリア・イ・ポルチーニ
あびこ中央商店街を抜けた路地にあるのですが、シェフはイタリア人の方が数名でされていて本格的な味を楽しめます。このお店のピザはとってもおいしいので私もファンのうちの一人です。
昔はあびこに5年程住んでいたことがあるので、そのときは特によく行っていましたね。
今はご近所でポルチーニを上回るイタリア料理店をまだ発見できていないので、自転車に乗ってあびこまで行かなければなりません。(同じあびこのトラットリアタケモト、なんばCITYのサンタ・アンジェロと、このポルチーニの3店でイタリア料理気分の時はいつも迷います。^^; )
天王寺にもおいしいイタリア料理店を発見したのでまたレポートしますね。
3店の共通点は「旨い」「安い」「くつろげる」です。
特にポルチーニの方は、サンダルで行っても嫌な顔ひとつせず「ようこそ~」とイタリア人シェフが迎え入れてくれます。気取っていなく、くつろげます。
高ければ旨いのは当たり前。そうではなく、とてもおいしい味をリーズナブルに楽しめるというのが嬉しいです。
ポルチーニのおすすめは「ピザセット」。当然、石窯です。
ここのピザの種類はマルゲリータをはじめとする約30種類。どれもこれもおいしいです。
そして、ピザセットにすると、とても大きいサイズのピザ(ドミノピザのLサイズくらい)と、サラダ(そこそこボリュームがあります)と、500円までのドリンク(つまり、生ビールでもOK)、この3つがついてきて、1800円です。お腹いっぱいになりますし、ピザはどのピザにしても良いので飽きません。
具だくさんのピザだと、ピザだけで1500円以上するものもあるので、このセットはお得です。
また(写真が撮れれば良かったんですけど)ここのパスタも絶品です。
おすすめは、生クリームとベーコンのタリアテッレ。つまり、平麺です。
このタリアテッレは大好物で、いつも注文してしまいます。
昨日は、ほうれん草の練り込まれた麺が半分ブレンドされていて、また違った味覚を楽しめました。
休日の日は満席になるので、休日に行かれる方は予約されたほうが良いと思います。