即独などに捧げる日弁連の相談会 | 福岡若手弁護士のblog

福岡若手弁護士のblog

福岡県弁護士会HP委員会所属の弁護士4名によるBLOG
(ただしうち1名が圧倒的に多いですが、だんだん若手じゃなくなってるし)

清きワンクリックを ←ポチっとね・・・フフ

http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/attorneys/data/081217.pdf  

2008/12/17開催ですが、

何人参加するのかな顔・小悪魔

ジャフバくんが明るく

出迎えてくれるかもうっしし

何人くらい参加したのか、

現在の修習生数で就職

難民が生じる、最新の%を

知る目安になるので、

時機に遅れず日弁連から

公表してほしいものだあっぱれ

※個別の就職先への

斡旋はしておりません

 こう強く銘打たれると

行った就職難民に一体

何をアドバイスするのか、

彼らにとって果たして

有益な情報(ネットでは

入手できない類のもの)が

どのくらい供給されるのか、

他人事ながら関心が

生まれてくる赤ん坊【モノノ怪】

http://lodaichi1.exblog.jp/8865484/

千葉県弁護士会では、東京3会での

就職説明会に、個別の就職説明会を

吸収させることを決定した。

いじわるな言い方をすれば、

修習生がたくさん来ても、千葉県では

その数にはるかに及ばない数の

事務所しか募集枠が残っていず、

余りに惨憺たる雰囲気が生まれて

しまうからだろう。たしかに、東京

3会と一緒に開催すれば、数の

面ではそういう雰囲気になることは

防げるけど。でも千葉県弁護士会は

400人強の弁護士がいる県でして、

九州で2番手の沖縄県の倍もいる

県なんですよ。その千葉県ですら

採用予定の事務所が余りにも

少ないという話が正面から出る

ほど酷い有様なんですねはぁ。

 新62期は実務修習どころじゃ

ないですね、就職活動をもっと

もっと励行しないと。修習に集中

できない有様は本当に気の毒チーン

ろぼっと軽ジK