ワークショップ【グラインダーの違い〜ドリップ編〜】
こんにちは!!堀口です(・∀・)
今日は昨日と打って変わって暖かいですね![]()
![]()
私も花粉症なのでこの時期はとっても辛いです。。。
そしてマスクが手に入らなくて困ってます![]()
![]()
![]()
先日のワークショップにお越しいただいた皆様ありがとうございました!!
今回はドリップなどで使用される
グラインダーの違いについて検証しました!!
業務用のグラインダーから
手挽きミルまでの7種類のグラインダーを使用しました!
それぞれのグラインダーの挽き目をなるべく一緒にし
粒度の均一さグラインダーの使用感をまずお試し頂きました![]()
初めはどのグラインダーで挽いたかがわかるようにし
カッピング形式で飲み比べをしました![]()
グラインダーが違うとやはり味も多少違いがありした![]()
飲み比べが終わり、今度はどのカップがどのグラインダーで挽いたかブラインドし
飲み比べをしました![]()
高価なグラインダーの方が良いのではないか
などの先入観を捨て味と向き合いました![]()
最後に美味しいと思ったカップのグラインダーや使ってみたいと思ったグラインダーで
皆さんにドリップコーヒーを淹れて頂きました![]()
![]()
美味しいと思ったカップは皆さん見事に分かれました![]()
なかなか様々なグラインダーをお試し頂く機会がないかと思います。
私たちも今回のように飲み比べり、7種類のグラインダーの粒度の均一さをみたりする機会がなかったのでとても勉強になりました![]()
次回のワークショップは決まり次第お知らせします![]()









