5月29日(水) 土屋浩史氏カッピングセミナー
こんにちは、紘です。
連日のセミナーのご紹介失礼します🙇♂️
FBCで大人気の土屋浩史氏カッピングセミナーのご紹介です!!
5月29日(水)土屋浩史氏カッピングセミナー
今年はカッピングの【目的】にフォーカスをしてセミナーを行なっていきます。
例えば生豆のバイヤーが現地で行うカッピング、ロースターが行うカッピング、バリスタが行うカッピング、これって同じカッピングを行なっていても目的が全く違いますよね。
カッピングを行なった先にどのように生かしていくのか、ここが明確でないとカッピングを行う目的が持つことができません。
ただ難しい目的を持つ必要もなく、カッピングをして生豆や焙煎のクオリティの確認や販売のことを想像したり、バリスタであればカッピングしたサンプルをドリップで淹れてみたいとかエスプレッソで淹れてみたいとか。
初めての触れるコーヒーをカッピングをして、抽出を行いその先を皆様と共有していくセミナーです。
カッピングを行なったことがない方、普段からカッピングを行なっている方、バリスタの方、皆様がお楽しみいただける内容です😊
カッピングやってみたいけどなんだか難しそうという方も是非お気軽にご参加ください😊
こちら土屋浩史氏からのコメントです!!
皆様、いつもお世話になりましてありがとうございます。
先日セミナーご参加の皆様お疲れ様でございました。ラスラハスナチュラルの焙煎を体験頂きました。高品質ナチュラルコーヒーの焙煎による風味の多様性を感じることが出来たと思います。わずか数度の焙煎の違いで表情が大きく変化することを感じて頂けたかと存じます。またイルガチェフウオッシュドによる焙煎方法の検証におきましては、焙煎初期の加熱の違いが風味において大きな影響を及ぼすことを体験頂きました。
今回はコスタリカ シンリミテス イエローハニーを使用して焙煎の違いを検証したく存じます。コスタリカのマイクロミルのコーヒーはマイクロロットコーヒーの草分けと言えるものですが、栽培、収穫、生産処理において生産者の努力の結果、年々素晴らしい品質を発展し続けております。一方でその豆は密度が高く、大変硬く、焙煎人泣かせの豆とも言えます。
近年は生豆の差別化が盛んですが、最終的に差別化はコーヒーを飲むお客様に向けられていなければ意味がありません。また風味を引き出すのは焙煎工程が重要な位置を占めていることを今一度認識する必要があると考えております。今回のセミナーはその一助となることを考えております。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
土屋浩史
カフェプントコム
【カッピングセミナー 焙煎の章】
素材 コスタリカ シンリミテス イエローハニー
1.シンリミテスの4つの焙煎豆をカッピングを行い風味概要を捉える。
2.各種抽出、抽出条件で素晴らしさを引き出す検証
3.イルガチェフウオッシュドを用いた焙煎工程の検証 part3
日 時 : 5月29日(水) 10時~13時
定 員 : 6名
受講料 : 8,000円
場 所 : FBCインターナショナル
東京都港区芝大門2-3-15一松ビル本館4階
(最寄駅は、JR浜松町駅、都営浅草線、都営大江戸線の大門駅です)
お申込みお問い合わせは ↓
tel 03-3436-2575
mail info@fbc-intl.co.jp
メールを返信しても届いていないケースが見受けられます。
メールを送ったのに返事が届かないという方、よろしければ、お電話いただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
皆様のご参加楽しみにしております😊

