ゲゲゲのゲンの日本一周銀輪珍道中のブログ -17ページ目

ゲゲゲのゲンの日本一周銀輪珍道中のブログ

ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。

おこんばんはタコ

ゲゲゲです( ̄▽ ̄)

 

日本一周自転車旅 2017年5月15日ぐらいから開始予定!!!!!!

 

着々と準備が進んでいるかって??

多分大丈夫。。。多分。。

まあ足りないものは旅先で買えばいいよね!!

 

今日は東京都庁行く予定だったけど、元気がなかったので、登山道具店でロープと100円ショップで調味料を買いました。

 

 

 

自転車の旅で起こるアクシデント。

その中で、最も確率が高いものがパンクである。

もはや、アクシデントではない。起こることは必然なのだ。

byゲゲゲ

 

っということで、パンク修理の練習をしました。

パンクはチューブに穴が開いて起こるので、チューブの予備を買いました。

箱なしで1350円ってのを買ったんだけど、今見たら在庫切れになってる。

 

 

これがタイヤです。

 

ここら辺のネジを緩めます。右側をぐっぅっとして左側をネジネジする。

 

あとブレーキワイヤーを外します。

 

あとは前後に揺らせば。ガコッと外れます。じゃじゃーん

 

リムナットとバルブキャップを外します。 ちなみに我車は仏式バルブ 

世の中には英式・米式・仏式バルブがあるのだよ。

知ってる人には常識だけど、知らない人は知らないねww

 

小ねじを緩めてプッシュして意図的に空気を抜きます。パンクしたわけではないのでね。

 

空気が抜けました。 片手で写真撮って、片手で作業するのなかなか難しい。

 

途中省略www まあいろいろとあってね。ちなみにタイヤレバーは使いません。多分裏技的な感じかな?機会があったら紹介します。

外れました。

 

チューブを交換します。なぜかというと予備のチューブを買ったら、バルブの長さが違うの(短いの)を買ってしまったため、短いのでも大丈夫か。という検証も含めています。バルブの長さが違うチューブ。

ちなみにチューブに空気を入れることで、タイヤが膨らんでるのは常識?げげげは最近までチューブの周りを覆っているタイヤ自身が膨らんでいると思っていたぜ。

 

外側からタイヤとチューブとリム

 

ガガガっと入れました。この時もタイヤレバーは使わず。。。

 

空気をしゅっしゅっしゅってね。

 

バルブの長さはギリギリですね。危なかった。。。

 

既存のバルブと新しく買ったバルブの長さが違うのがわかりますかねー

太さは一緒よ。

 

後ろのタイヤはチェーンがはまってるから、ちょっと面倒なんだよな~

これも練習しないとな。

明日は都庁行きたい!!