1/3000の検証 近隣市議会に行こう! part 3
6月議会で提案された議員1人あたり人口3000人を考える
「1/3000の検証 近隣市議会に行こう!」シリーズ
第3回 『みやま市議会 一般質問を傍聴する
』
みやま市 面積105.12km² 人口39,859人 市長 西原親(2期目)
市議会 条例定数:19人(弥吉議員の提案だと14人にすべき?)

質問議員は10名
9月5日(水)~9月7日(金)の日程だが6日(木)で終了
議員の質問時間は60分

傍聴者は午前 約10名 午後 約18名
田中信之議員の一般質問
①ヨコクラ病院の新病院建設について
②4校統合小学校の建設と小中一貫教育について
③職員定数計画について
④より開かれた行政を目指して
上津原博議員の一般質問
①水害時の防災や被災者用窓口について
野田力議員の一般質問
①九州北部豪雨災害の復旧・復興等に対する万全なる対応と
今後における防災強化の確立について
質問議員10名のうち5名が防災関係の質問をしている

広報紙も豪雨被害の様子が表紙になった
みやま市の被害の概況は
人的被害:重症1名、軽症1名
住家被害:半壊100棟、一部損壊27棟、床上浸水41棟、床下浸水322棟
非住家被害:公共建物3棟、その他72棟
道路被害:損壊38ヶ所、埋没83ヶ所、冠水227ヶ所
河川被害:溢水2ヶ所、決壊1ヶ所、施設・設備損壊3ヶ所
土砂災害:48ヶ所
みやま市ではみやまコミュニティ無線(防災行政無線) が
今年6月1日から運用開始したばかりだし、防災ラジオも貸与している
広報車・防災広報車も呼びかける
しかし、すべての住民の耳には届かない
住民自身が防災意識を持ち、情報入手の手段を確立しておかなければ
家族や自分自身の命は護れない
「1/3000の検証 近隣市議会に行こう!」シリーズ
第3回 『みやま市議会 一般質問を傍聴する

みやま市 面積105.12km² 人口39,859人 市長 西原親(2期目)
市議会 条例定数:19人(弥吉議員の提案だと14人にすべき?)

質問議員は10名
9月5日(水)~9月7日(金)の日程だが6日(木)で終了
議員の質問時間は60分

傍聴者は午前 約10名 午後 約18名
田中信之議員の一般質問
①ヨコクラ病院の新病院建設について
②4校統合小学校の建設と小中一貫教育について
③職員定数計画について
④より開かれた行政を目指して
上津原博議員の一般質問
①水害時の防災や被災者用窓口について
野田力議員の一般質問
①九州北部豪雨災害の復旧・復興等に対する万全なる対応と
今後における防災強化の確立について
質問議員10名のうち5名が防災関係の質問をしている

広報紙も豪雨被害の様子が表紙になった
みやま市の被害の概況は
人的被害:重症1名、軽症1名
住家被害:半壊100棟、一部損壊27棟、床上浸水41棟、床下浸水322棟
非住家被害:公共建物3棟、その他72棟
道路被害:損壊38ヶ所、埋没83ヶ所、冠水227ヶ所
河川被害:溢水2ヶ所、決壊1ヶ所、施設・設備損壊3ヶ所
土砂災害:48ヶ所
みやま市ではみやまコミュニティ無線(防災行政無線) が
今年6月1日から運用開始したばかりだし、防災ラジオも貸与している
広報車・防災広報車も呼びかける
しかし、すべての住民の耳には届かない
住民自身が防災意識を持ち、情報入手の手段を確立しておかなければ
家族や自分自身の命は護れない