ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

北海道から全国の方へ
見える化・予算化・使い方で

貯金ができる家計に

 

 

お金が整うと生き方が整う

「幸せなお金の貯め方」

整えライフマスター®️

丹羽志津子(にわしずこ)です

 

 

虹はじめての方は

こちらもどうぞ❤️^^

 

 

あなたはキャッシュレス決済を

利用していますか?

 

 

キャッシュレス決済を使うと

小銭が貯まらない、支払いが

便利というメリットがありますよね。

 

 

image

 

一方でお金を袋分けしていたら

「チャージしたお金をどう家計簿に

つけたらいいのかわからない」

お悩みも聞こえてきます。

 

 

私もさまざまなキャッシュレス

決済を使っていますが

 

 

家計簿にどう書いているのかを

お伝えしますね。

 

 TODAY'S
 
【家計管理】電子マネーを使ったとき
家計簿はどうするの?

 

電子マネーで買い物したとき

家計簿にどうつけたらいいのか

よくわからな〜〜〜い!と

お困りのあなたへ指差し

 

 

結論から言うと「現金支払い」と

同じように家計簿に記入しています。

 

 

これには理由があって・・

 

 

家計簿は予算を管理するツールで

支払いの方法の管理は不要と

と考えているから。

 

 

私がよく使っているのは楽天ペイ

 

 

image

 

 

貯まったポイントを買い物に使って

足りないところはクレジット請求の

合わせ技を使ってます。

 

 

これがとても便利!

 

 

楽天ペイのアプリに「支払い元」の

クレジットカードを設定しておけば

自動的に不足分だけクレジットで

請求されるシステムひらめき

 

 

まぁお店に対しては

キャッシュレスでも

わが家の家計の中では

「現金主義」

 

 

その理由はね

クレジットカードや電子マネーで

支払うよりも「現金を出す」方が

お金を使った実感がわくからニコニコ

 

 

あなたもそう感じませんか?

 

 

 

実際にどんな流れに

なっているかというと

 

 

例えば楽天ポイントが500Pたまっている

状態でドラッグストアーで3500円の

支払いを楽天ペイで決済した時

 

 

 

 

家計簿にはドラッグストアー

3500円と記入して

 

 

ポイント分500円は私のポイント貯金

残り3000円はクレジットカード支払袋に

 

 

現金を移動させる

流れを作ってますがま口財布

 

 

もっと詳しく知りたいかたは

こちらも参考にどうぞ

 

 

右矢印【保存版】有料級!袋分け家計簿で貯金できる家計にするコツ

 

 

image

 

 

あなたはポイントだと、なんとなく使って

しまったり、それほど必要じゃないモノを

つい買ってしまった。なんてことないですか?

 

 

ポイントも「現金」と同じと捉えて

あくまでも「家計費の予算」を

意識しながら買い物するのが

家計管理の上級者ひらめきだと思うな

 

 

繰り返し言うけれど

家計を守るために大切なのは

電子マネーの残高じゃなくて家計費の

使える予算だから飛び出すハート

 

 

例えば電子マネーにまとめて

10,000円チャージした時に

 

 

一万円が「全て使っていいお金」

と思っていませんか?

 

 

実はそれが・・・失敗のもと泣き笑い

気づいたら予算がない・・

お金がない・・・って

痛いことになっちゃいますよね泣き笑い

 

 

電子マネーは単にお金が

姿を変えただけなので・・

 

 

だから電子マネーの残高よりも

今月の予算を考えてくださいねがま口財布

 

 

10,000円預入していても

週の食費予算がもし5,000円だったら

5,000円以内に収まる買物をがま口財布

 

 

そうすれば電子マネーで支払おうが

現金で支払っても問題ないですよね。

 

 

仮にあなたが10,000円入れたら

10,000円使いたく

なっちゃうなら泣き笑い

 

 

その都度チャージがオススメ

面倒臭がらずに・・こまめにね飛び出すハート

 

 

自分が気持ちが

大きくなるタイプだ!

と実感していたら

 

 

チャージ金額は5,000円に留めて

使いすぎ防止しましょうね飛び出すハート

 

 

今日はこの辺でニコニコ

 

 

【この記事を読んだ方におススメのサービス】

 

やりくり上手になりたいあなたに

やりくり上手になる家計簿動画講座

 

 


 

 

 

 

 

どんぶり勘定を抜け出し

貯金できる家計に

 

家計管理の基礎がわかる

8つのステップメルマガ

 

 

   下矢印  下矢印  下矢印