子どもの習い事の集まりがついに今週末に迫ってまいりましたあせる
 
 
 
要は、自分の顔のたるみが嫌すぎて、
食事会に行きたくないっていう話なのですが(笑)
 
 
リニアハイフは2週間おきに3回やってみて、
右側のボリュームが気になるので結局3回とも
右側メインで当ててもらったんですが、
自分ではわかるくらいには左右差が少なくなりました。
 
後、口元右横のポニョとフェイスラインがたるんで
四角だった輪郭が少々V字っぽくなってきたので
やってよかったびっくりマーク
ただもちろんまだ左右差はあるので、(まだ右側のもたつきはあります)
他人から見たら左右差ある人だと思います笑い泣き
 
リニアハイフは去年やったときと今回の初回は全然痛くなかったんだけど、
回を重ねるごとに痛さを(というか熱さ)を感じるようになり…、
でもスッキリしたからまだタイミングをみてやりたいなぁ。
 
間に一回引き締め系の他施術を挟みたいという気持ちもあるので、
上手くスケジュール組みたいなぁ。
 
 
お家でのケアは、ララルーチュでたまに流しつつ、
メインはフェイスプレイヤーです口笛
 
 
年末に買って、自分なりにケアしたいところに
パッドを当てるコツがわかってきたので書いてみますウインク
 
 
こういう感じでスナップボタンみたいなのがあり、
ここにパッドをつけるのですが、
 
 
このパッドの取り付け方を逆にします。
ちょっと端がはみ出るようになります。
 
 
横から見るとこんな感じです。
パッドの先端がはみ出しているのわかりますかね?照れ
 
 
そして、フェイスプレイヤーに一応、左右があるのですが、
これを逆にして顔につけます。
(こういう感じで、L/Rが書かれています。)
 
 
そうすると、まず1パターン目、
フェイスラインに沿ってつけやすくなります。
(これは長いパッドをつかっているのもあって、
1回でフェイスラインの処理ができます飛び出すハート
 
 
2パターン目がエラから目もとに当てるパターン。
 
 
そして、3パターン目がアンパンマンゾーン
(またの名をたこ焼きゾーン)をケアする方法。
 
私、ほんとに頬がアンパンマンすぎるので、このつけ方が
一押しです笑
 
お試しあれ爆  笑