私のおすすめ収納用品3選 | 片付け語りのぶろぐ

片付け語りのぶろぐ

【連絡先】 norikomarch8@gmail.com

本日は昨日の続きで
おすすめの収納用品について
語ってみたいと思います。

※昨日の記事は↑です。

 

未読だけど

リンク先に飛ぶのが面倒な人に

ざっくり説明させてもらうと、

昨日は紙袋、紙箱を
収納用品に使うのは

多湿な日本の気候には

不向きと言う話でした。

では何が合うかと言うと、

やはり湿気に強い材質の物
向いてると思います。

 

代表的なところで言うと
プラスチック製の収納用品は
湿気を吸収しないので
向いていると思います。

価格もリーズナブルな物が
他に比べると多いですし、
軽量な上に丈夫と言うのも
継続的に使うのには
向いていると思います。

ただ安価過ぎる物は
経年劣化で割れやすくなるので、
プラスチック製の中でも
ポリプロピレンのような
強い材質の物の方が長く使えて
安心だと思います。

ポリプロピレン?
…何それ??と
思われた御方に
簡単に説明させて頂くと、
無印良品さんとかがよく使われてる

下記のような物がそうです。

【参考商品↓】

 

 

 

あとは金属製の物。
クッキー缶などを
再利用されてる人も多いので
この良さは言わずとも~
だと思います。

私も思い出の物入れに

使っております~(^^)

 

アルミ製の収納用品などは
軽量な上に頑丈なので、
移動が頻繁な人の

工具入れやメイクボックスなどに

使用されてる人が多いです。

【参考商品↓】

 

私の知ってる人では

大型の物を購入して

防災グッズ入れとして
使ってる人も見ました。

ただ金属性の物はプラ製の物より
値段が跳ね上がってしまうので、
その必要性があるのか?を

検討する事が大事かと思います。

 

でもアルミ製って

なんかカッコ良いんですよね~☆

部屋のインテリアとして

飾ってる人がいて素敵だなと

思った事あります。

 

 

 

そして最後は木製の収納用品

収納用品としては桐が有名ですが、
桐は常に呼吸をしていて
湿度を一定に保ってくれる上に
防虫効果のある物も多いので
タンスなどによく使われます。

【参考商品↓】

 

長期間閉めっぱなしでも
中の物が劣化する可能性が低いので、
着物などを収納してる人が多いです。

私の知ってる人では
家系図などの重要書類を
管理されてる人もいました。

ただこちらも値段が
高額になるので、
傷みやすいけど長期保管が
絶対必要な物を厳選して
収納する物だと思います。

あと重量が結構あるので
一度配置すると移動が難しいです。
なので配置決めは慎重に~と思います。

そんなわけでざっくりと
おすすめ収納用品を
紹介させて頂きましたが、
要するに
湿気に対応できる材質を選ぶことが
日本の収納には大事☆だと
私は思っています。

そしてやはり収納箇所も
「定期で換気する事」
物が多い人ほど必須だと思います。

物が多いとどうしても
空気の通りは悪くなってしまうので…。

そんなわけで
収納用品を用意する際は
購入品でも再利用でも譲渡品でも
これは適してるな~とわかってるだけで
収納用品のせいで劣化…;;と言う
悲しい事態は防ぎやすくなりますので
参考になりましたら幸いです。

では本日はここまで~(^^)ノシ

===============

【↓書籍発売中↓】

電子書籍版も出ております♪

 

↑現在アマプラ会員さんはkindle

無料で読めるようになってるので

入ってる人は今のうちに

ぜひぜひご一読を~♪

===============

 

===============

片付太郎とか汚部屋乱子って何?

の御方は下記からどぞ~↓

===============

===============