WAX | Speed Shop 

Speed Shop 

air cooled volkswagen


Speed Shop 

T/B君の’64ですが、塗装の部分お直しが終わり、戻ってきました。


フロントフラッシャーの交換や、残ってた整備も終わり、

昨日は、いつもの高速テストドライブに行ってきました。



Speed Shop 

昨日の夜はいつになく田舎の高速も車が多くて、しかも遅い車が多くて、

田舎なもんで、高速と言っても、片側1車線、所々2車線・・


この季節の夜の空冷ドライブは大好きです。窓全開で風に当たりながらの

空冷サウンドはヤメラレマセン!


一応テストドライブなんで、窓締めて、変な風きり音がしないかとか・・

ヒーターの出具合何かも、クソ暑い中、確認して・・

チャンと閉じるんでOK!デス。


Speed Shop 

何時ものように空港降り口付近で休憩がてら作業灯片手に点検したり、



Speed Shop 

カッコイイな~なんて眺めてみたり・・・


特に何の問題も無さそうで、納車近し・デス。




帰りにSHINチャンの家に突撃訪問しようかと思いましたが、

日付けも変わってる事だし、おとなしく帰宅しました。






で・今日は下廻りの防錆処理をしました。


Speed Shop 

北海道は冬に腐食が進行しやすいので暑い夏場には忘れられがちですが。

T/B君は、雨にも負けず雪にもマケズ、Dairy drive だそうなんで

なるべく錆びないようにネ!という願いも込めてデス。




で・ポリッシャーーで磨いて、ワックスもかけときました。



Speed Shop 

そ~いえば、今日’67の若者YASU君が来て、ワックスは何を使ったらイイんですか?

と、聞かれました・・・普段から滅多にワックスがけ なんぞシナイ私は返答に困りました。


マメにやるなら、いろいろ使ってみて使いやすいのがイイんじゃないの?

なんて、テキトー・・・な答えでスミマセン。


先日もOrange’74 1200のHOBO様からも、同じような質問されましたが・・・

その時も何かテキトーな事言ってた気がします、スンマセン。



チナミニ、私が使ってるのは、コレなんですが・・


Speed Shop 


実は、このワックス、使う様になったキッカケは、4~5年前のBug Picnic で

只今仕上げ中の’67の元オーナー様が営業ガてら会場で販売してたときに、

進められて購入したのがキッカケでした。


使いやすいし、ここ一番の輝きは抜群だと思いますが、モチは余り永くないように思います。

AmericaのShowcar何かにも結構、使われてるみたいだし・・ソーユーのに弱いんです。

でも・・イギリス製でした。

横にあるメタルポリッシュ何かは、ポリッシュのホイールなんか、これ以上無いって位・・

素早くピッカピカになります。


装は変わっても若者YASU君の’67には昔っから使われてたんでしょうから、

YASU君、今日テキトーな事言いましたが、・・と言う理由でコレ使いなさい!!!




話は少々脱線しましたが、’64 は内装も掃除何かしまして、

明日、もう一度見直して、問題無ければ納車、かな?



Speed Shop 

ご希望のYANASEマット、敷いときました。ナカナカ上品な’64デス。