BUNの上昇=必ず腎臓病になる? | オンライン×治療コンサルタント 獣医師Rumi
BUN上昇の理由をひとまず書きます☺️
覚える必要はないですし、意味わからなくてOKです!


ただ、私が伝えたいのは、「BUNの上昇」の原因ってすごーーーく多いということ。

すぐに腎臓病に結びつけるのは適切ではないですね。

①蛋白の異化行進(たんぱくがたくさん分解されてる)
・体内の出血
・外科的手術
・輸血不適合
・飢餓時(お腹空きすぎて自分お体を壊して食べちゃう)
・高熱
・熱傷
・腫瘍(特に悪性)
・アジソン(ホルモン作用)
・糖尿病
・甲状腺機能亢進症
・膵炎(膵臓の壊死のとき)
・重症感染症
・薬剤性障害
②蛋白摂取量の増加
・高タンパク質食への移行
・消化器のアミノ酸吸収率の上昇(腸炎、自律神経、腸内細菌)
③消化管出血
消化管内で出血をした場合、腸管内に血液成分(蛋白質)は大量に漏れ出る。
それを消化管内で消化吸収するので、②と同じようなことが生じる。
・腸閉塞による消化管内出血
・胃潰瘍による胃内出血
・尿毒症による多臓器における出血のうちの一つ
④腎前性の腎血流量の減少
腎臓へいく血液が少なくなる状態
例えば、
・心不全
・血液不足(交通事故、手術などによる失血)
・脱水
・ショック状態(ショック状態;一言で言ったら重症時ということ)

⑤腎性の腎血流量の減少
・種々の腎疾患
⑤腎後性の腎血流量の減少
排泄するべきもの(尿素窒素)が排泄できず体内に逆流してしまう
・尿結石
・膀胱癌などによる尿管の圧迫
・前立腺肥大

これを聞くとむしろ怖くなってしまう方もいると思いますが、これらはBUNの上昇以外にも異常が出たり症状が出ます!

体を全体的に見る必要があります。

何もない軽度のBUNは怖い病気というよりも食事のタンパク質の量だったり、血液検査のタイミング(食後)に左右されてたりします。

そして自律神経にも左右されるので運動しっかりしてるのかとかそういうことも大切。

あとは手術後は高くなっちゃいますね。

なので定期的にいろんなタイミングで見て、上がり続けないなら今すぐ病気は疑いません🙏


今回ご質問いただき、その方は腎臓食をすすめられたということですが、腎臓食ではなくても良いと思います☺️

上記に示した結果に思い当たらない場合はタンパク質の吸収が良い子なのでタンパク質の種類を変えたご飯や、含有量を下げても良いと思います☺️

もしくは動物性タンパク質が主だったのであれば植物性タンパク質を主にしてみても良いですね!

ドライフードで平均的なタンパク質は18-30%が入っています。
腎臓病のフードのタンパク質量は15%位です。

なので、今まで与えていたドライフードのタンパク質は何%か調べ、それをまずは最大18%までは下げれますよ☺️❣️


----------------------------------------------------------

飼い主さんが動物に対して
できること、心がけることをシェアしてます。

そんな飼い主さんの日常に添いたい
獣医師です🦸

👉👉@rumii.vet

よろしくお願いします😊

------------------------------------------------

#BUN#上昇#犬#獣医師#なぜ#原因#腎臓病#予防#理由は多岐#栄養素#タンパク質