君たちはどう生きるか

 

 

英題はThe Boy and The Heron。

 

 
数日前に次女夫婦が観てきて、
婿2の感想は、
 
「最初から最後まで意味がわからなかった。」
 
次女の感想は、
 
「う〜ん。興味深かったけど・・・」
 
と語尾を濁すうーん
 
 
そして、
ユタ州在住の日本人の方(直接は知らない)が
Facebookのコミュニティーに、
 
先日、スタジオジブリの『君たちはどう生きるか』の北米公開がはじまりましたね。皆さんはもう観に行かれましたか?ちなみに私は1回で内容に付いていけず2回観たら、その後夢にも出てきました。😂
 
と書かれていたので、
う〜ん・・・
そんな感じなら別に観なくていいや・・・
と思っていたの。
 
 
 
でも夫が、
 
「僕は観たいかも。」
 
と言い出して、
そしたら三女も観たいと言うので、
今日の夕方3人で観てきた。
 
 
 
いつも日本のアニメは
日本語+英語字幕で観るんだけど、
この映画は内容が分かりにくいようだから、
三女のために英語版で観てきた。
 
 
 
私、映画は手ぶらで観られない人なので笑
必ずコンセッションでおやつを買います。

 

 
ナチョスとチップスに
ハラペーニョ多め
ダイエットコークね🥤
 
 
感想。
 
まだ公開中なので、
多くは語れないけれど・・・
 
私としては
内容はちゃんと理解できた。
 
この映画を観る時は、
頭をジブリモードにしないといけないんだと思うにやり
 

そして、

観たままを素直に受け入れないと

笑い泣きダメなんじゃ無いかな。

 

話の内容にいちいち、

これはどういう事だったんだろうとか、

どういう意味があるのかとか、

考え始めるとこんがらがるのかな・・・と思った。

 

It is just how it is, and don't try to delve deeper than what you see on the screen.

という事なのだと思うのニコニコ

 

 

 

さて、

映画が終わって映画館を出るとすぐ、

リエが、

 

「Now, we should go get ice cream!🍦」

 

と言い出し、

ライアンが、

 

「バスキンロビンス!」

 

と言うので↓

 

 
寒いんですけど・・・
と思いつつ、
やはり私もアイスを選ぶ照れ
 
チョコレートファッジにしようかなぁ・・・
ストロベリーチーズケーキにしようかなぁ・・・
 
 
うわぁ、こんなどぎつい色のアイス、
誰が頼むのぉ?

 

 
 
 
 
↓あたしだよぉ! ←にしおかすみこ風に爆  笑

 

 
 
 
リエはピーナッツバターなんちゃら↓

 

 
このニット帽も、
リエがチャチャっと自分で編んだ物ラブラブ
 

 

ライアンもアイスLOVEチュー

 

 
だって・・・アメリカ人だもの爆  笑
 
 
家族3人でのお出かけも
楽しいなぁピンクハート

 

 

 

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

ついでに↑のポチッともお願いします。

 

ブログを読んでくださって、ありがとうございます。

良かったら足跡代わりに「いいね」をポチッとお願いします。

とってもとっても励みになりますのでニコニコ