プレバトに便乗して俳句~です。今回の兼題は「夏の波紋」と、水面に一滴の雫が落ちて波紋が出来る映像でした。

 
 さらに、今回は「炎帝戦」予選を勝ち抜いた特待生と名人たちの作品の特集でした。
 
 ということで、自作一作~、
 
 薄茶干す夏の波紋の現れる
 
 夏には平茶碗という夏用のお茶碗で頂くのですが、ガラス作りの物があったりします、お茶を飲んだら底に波紋が現れると、ステキでしょう。残ったお茶がそう見えたらそれもステキです。
 
 で、出演者の作品~、
 
 FUJIWARA藤本氏
 プール開きの前のプール水黽(あめんぼ)   
            ↓            
            を              
     ”に”を”を”も変えることで、止まっていた 水黽が動き回り出すという
     添削でした。
     私は、”の”重なりがもたもたしているように感じて、”~の前の” を
    ”を待つ”と変えた”を”重ねの方が良いように思ったのですが。
 
 
 
 
 皆藤愛子さん
 ソーダ水睫毛に跳ねる泡涼し 
       → ソーダ水青し睫毛に跳ねる泡
           きゃ、うふって声が聞こえそうな添削。
 
 
 
 
 キスマイ横尾君
 父語る敬遠五つ夏の雲 
     → 敬遠五つ父にあの日の雲の峰
     先生の添削で生き生きしてきました。
 
 
 
 
 千原ジュニア氏
 破れ傘雨後の雫を垂らしけり 
       → 破れ傘雨後の雫のしとどり
      破れ傘:植物の一種しとどり:びっしょり濡れた様
 
 
 
 
 キスマイ千賀君
 ギムレット風死する夜に鳴る淡海 
   → 風死する夜の湖喉さすギムレット
      ”風死する夜”が季語だけれど、風が止まっているのに、
    湖が鳴るのはオカシイのではないかと先生の指摘でした。
     憧れより実体験を描いた方が良いですよという先生の弁でした。
 
 
 
 
 東国原英夫氏
 飛び込みの波紋広がりゆく木陰            
           ↓                
           くる                     
    プール近くの木陰にいる作者が飛び込みを見ている設定だそうです。                                              
    私は木陰というから、てっきりカエルかと思いました。まだまだです。
 
 
 
 ミッツマングローブ氏(幻の決勝戦作品)
 50のターンひた蹴る裸浮くを待つ
    ”鯉やはらか”が良いと旱の続いたところへ雨が降り喜ぶ句でした。
 
 
 
 梅沢富美男氏(2位) 
鯉やはらか喜雨に水輪の十重二十重(とえはたえ) 
 
 
  
 
 フルーツポンチ村上氏(優勝)
 行間に次項(ページ)の影夕立晴れ         
      行間といったら、意味を読み取るのかと思ったら、実際に影が見えたと
     いう映像化がなされ、夕立晴れで時間の経過と没頭していた情景が
     浮かぶと絶賛でした。