「「1日30分」を続けなさい!」 | 文系人にコキ使われるか!

文系人にコキ使われるか!

文系人にコキ使われずに勝ち組になるためのブログです。


それでは、私の人生を変えた三冊の本を紹介します。


三冊目は、


古市幸雄さんの「「1日30分」を続けなさい!」(マガジンハウス)です。


「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55/古市幸雄
¥1,365
Amazon.co.jp

私は、勉強することが大っ嫌いです。

しかし、この本のおかげで勉強を続けることがいかに大切なのか知ることができました。


私の卒業した大学は、いわゆる三流大学です。

しかし、著者は「学歴は関係なく、他者と差が付くのは卒業後にどれだけ勉強を続けたかが重要であり、勉強を続けていればカンタンに差は埋まる」と言っています。


私の会社でも、超一流大学卒業の方がたくさんいますが、大学までにたくさん勉強してきたせいか、社会人になってからは全く勉強をしていない方が多いと思います。


この本では、

・自分自身への投資が一番リターンの高い投資であること

・勉強の成果はすぐには出ないということを知っておくこと

・勉強の成果をもたらす最大の要素は時間であること

などなど、勉強することの大切さを説いています。

そして、読むだけでモチベーションを上げてくれる言葉がたくさん詰まっています。


例えば、

「自分を向上させる努力をせずに、このまま10年が過ぎた時の将来の姿を想像してみてください。」


私は将来、お金持ちで、仕事に束縛されず、家族と一緒にいる時間を大切にし、所ジョージさんのような趣味に生きたいと思っています。


しかし、自分を向上させる努力を続けなければ、このような将来は訪れないと気づくことができました。


ここから、私の人生は180度変わります。

すべて、紹介した三冊の本のおかげです。


この日から私は、約二年間、毎日欠かさずビジネス書を読み続けました。

半年もすると、効果があらわれ自分の知識量が増えたことに驚きました。

自分を変えることは、それほど難しいことではないのです。


私たちには時間が限られています。

重要なことは、それを知った上で目的を持ち、レバレッジをかけながら勉強をするのです。


電車は路線を間違えなければ、目的地に着くことができます。

勉強もそれと同じで、将来のなりたい自分をイメージし、必要なスキルを考え、勉強すれば良いのです。


勉強を続けるコツは、勉強を勉強だと思わないことです。

興味のあるテーマで、短い時間、毎日続け、歯磨きするように自分の習慣に落とし込みます。


私は、以下の三つのテーマに絞り勉強しました。

・お金(仕事に束縛されないため)

・健康(人生を長く楽しむため)

・生き方(より良い自分になるため)


次回からは私が読んできた本の中で特にオススメな本を紹介していきたいと思います!!