手持ち資金!低リスクの資産運用法 | ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で早期退職したのに、なぜか、ハッピーリタイアしているまでの奇跡をご紹介します。
終身雇用の崩壊した現代日本社会を生き抜くため サラリーマンにしかできない不動産投資を実践しよう!

『出世できなくても資産2億円』の著者のブログ

銀行が経営破たんしないか心配する人がいます。


そういう人は、証券会社が扱っている

●MRF(マネー・リザーブ・ファンド)

を活用するというのもひとつの方法です。


証券会社というと、株式投資をする人やたくさんの資金を
もっている人が利用しているところと思っている人が
多いと思います。

しかし、資産運用が身近になってきている今の時代では
証券会社の門戸も広がってきています。

商品もバラエティに富んで、大きなリスクのある商品から
資産分散のための商品などいろいろあります。

その中で、最も銀行預金に近い感覚で運用できるのが
MRFです。

MRFは安全性の高い公社債で運用される投資信託で、
資金をできるだけ安全に取っておくことに重点を置いて
います。

証券会社の普通預金みたいなものです。


多くの証券会社では、証券総合口座を開設して資金を
入金すると、その資金は自動的にMRFで運用されます。

出金する時は、自動的に出金額の分だけMRFが解約
されます。

株式や債券を購入する時は、購入額の分だけMRFが
解約になり、売却した時は、売却代金がそのままMRF
に加わります。


特に意識しなくても、証券総合口座にある資金は自動的
にMRFで運用される仕組みになっています。

証券会社の口座の中で「お財布」の役目を果たすのが
MRFといえます。

MRFは安全性重視で運用されているため、過去に一度も
元本割れしたことはありません。

年換算利回りで0.06%前後で、大手都銀の普通預金金利
が年0.02%であることを考えると魅力的です。

なおかつ、ペイオフ制度で万一経営破たんした場合には、
一金融機関ごとに元本1000万円+その利息までしか保証
されない銀行預金と異なり、証券会社の口座にある資金は
分別管理によって全額保護されます。

安全第一、でも金利も少し高い方がいいという場合には、
証券会社の金融商品はリスクが高いという先入観を
離れ、MRFの活用もありではないかと思います。

但し、MRFも投資信託である以上、元本割れの可能性が
あることを理解しておいて下さい。


ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?


------------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆

あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。

寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!

私も毎日、ワンクリックしています。

------------------------------------------------

1日1回、応援クリック を頂ければ感謝です!