あおの瞳に魅せられて。~ゆうちゃんの釣行記~ -23ページ目
先日の釣行を記録しておこうと
思いまする

なんやかやと忙しく、更新が
そう言っている今日、今も実は
大学の卒業式の開式前の待ち時間なのです

もう、この記事にまとめて
書いちゃいます

笑笑
こんな感じのハーフアップにしました

胸がおっきいので着付師さん
では!本題!
先日、3/14のホワイトデーの日は
鴨池港へ。
40cm前後のグレがあがってるとの
ことでしたので
近場ですし、狙って見ることに!
平日の10:00頃だったのですが
常連さん2人が先端部に釣り座を構えており
少し後ろの右手の方で
竿出ししていいですか〜〜?と
伺ったところ、OKでしたので
フェリーが着岸する方向を向いて竿出し。
小魚のベイトはたっくさんいるものの
その他の魚の生命反応なし!
常連さんも全くでした。
私が、ちゃんと道具を揃えて来るもんだから?
珍しく思われたのか
準備する間、仕掛け作る間、釣りを始めた後も
ずーっと話しかけられていて
集中しづらい状況…

笑
ゴカイがいいよ〜〜とアドバイスもらうものの
私はオキアミしかなかったので
エビでしかしないんです〜

と言ったところ
ゴカイも使えないようじゃ
釣りする資格ない!と言われ(笑)
常連さんの洗礼を受けました

爆
おまけに、道具はいいの使ってるね!と言われ
私の仕掛けにも、何の反応もなく
常連さんも竿を置いて
どこかに行ってしまわれたので
釣り座を左側の先端の角に変更。
釣研のツインフォースで沈めていくと
エサが取られ始めます。
潮は左から右の若干当て潮で
エサの溜まり場が出来ていたのか
ベラちゃんが食い始めました。
グレはいなさそうだし
おチヌさんいないかな〜〜と底を
探っていたところ根掛かり!!笑笑
イメージはいい感じ!
そんな感じで沈めていき、強めの張りを
出しながら
当ててきた潮の足元のちょい先で
待っていたところ
ギューーーーーーーン!!
なんだーー???
けっこうひくやん!!
意外と走るし、重いし、なんじゃこれ?
タモ入れはすでに自前のタモを
構えていた
常連さんにしてもらい(今度はちゃんと自分で!)
お魚はあげました〜〜!笑
以上!!色々あった釣行でした!
卒業式終わったので
学生証を返しに行ってまいります

See you then !
だい〜ぶ釣行からブログ更新が遅れました

先日(3/12)、朝2:00起きで
師匠と志布志中堤防3番へ

前日あんまり眠れず行きの車で
すでに眠い!帰りが心配…
桜島フェリーに乗って…と。
グーグルマップを使ったら
もーー真夜中の峠は怖すぎる!
けっこう本気で泣きそうになりながら
港には早めに着いたので車でお眠り…
してたら師匠が来まして

キャーーーーっとは言ってませんが
ホワイトデー!というので
DAIWAのグローブをもらいました

サイズぴったりで針結びやすい!!
今のウェアの色にもぴったりなピンク

そんなこんなで
綺麗な朝日に見送られながら出港。
いちばんいいポイントを
なんか本当、いっつもごめん!!
いつも私優先で申し訳ないです

初めは、左から右へ流れが速く
なかなか難しい状況!!
こないだの北埠頭の再来か!?と思いましたが
今回は!!
山川さんにすすめられた
釣研のツインフォース沈め!持っていたので
あっ…めっちゃしっかり馴染むやん…と
思いつつ
じっくり(かなり)沈めていくと…
ギュィィイン〜〜!!なんか来た!
なにこれ!!叩くんだけど!!
43cmのおチヌさんでありました

何気にフカセ、3ヶ月目でして
チヌを釣ったのは初めてでした!!

けっこう楽しめました!が…
タモ入れ…結局、手伝ってもらい…
さらに玉の柄を傷つけてしまったーー

タモ入れ課題…

そのあとは
でかボラ〜〜〜〜
今回はボラのおかげでかなーーり
体力消耗しました(私の)

笑
写真の撮り方に悪意を感じる
カワハギちゃんと
足裏の口太が1枚でした〜〜
とにかく、色んなお魚と出会えて
楽しい海です

釣ったお魚さんたちは3日にわけて
美味しくいただきました

いつも、自然に感謝ですね〜

ではこの回はこの辺で。
See you then !
(おはようこんにちはお疲れ様です

)
昨日は、初めて鹿児島北埠頭の沖堤防へ。
師匠と釣行しました。
釣り座は、赤の3番

前日にニシムタへお世話になっている
山川さんに再度お話を伺いに行きました。
いつもは私ひとりで聞いてるのですが
今日は師匠がいたので
途中から、ちょっと話が私のレベルを
超えだしたので
右から左に抜けていってしまい
これからはひとりで行くときも
一緒に行くときもノートとペンを持って
行くようにします

そのあとはちょいとカラオケ

すんごい久しぶりでしたん

この日は駐車場でブーって鳴らされずに
済みました(私トロいのですみません

)
ゆっくりしてたらあっというまにあさ〜〜

4時半起き!!
そこからかめや城南店へ氷を。
おトイレを済ませようと
セブンに寄ったら、まぁ…先に入ってる人の
男性が大をしていらして…(以下省略)
何だかんだ、渡船のところに荷物を降ろし
(ここで気づかなかった!)
車を駐車場に停めて戻り
いざ!急いで準備!(トイレ事件で時間おしてた)
………?!?!?あれ?
ライジャケ…は?降ろしてない!
ちゃんと積んだのは確かだから車に!
ダッシュで車へ…

(笑)
さらにまきまきで準備!!はい!
こうなるとおっちょこちょいなので
グローブをタックルバッグに入れたまま乗船

なんとか取れたからよかったです笑笑
トータルして今回はおっちょこちょい
全開だったような気がします…うーん。
集中力!?!?

潮をバシャバシャ被りながら、やっとこさ
ウェアがびしょ濡れ!寒い!笑笑
船長が丸いところの〜というので
その付近に2人で釣り座を構えました

マイペースに、でもそれでも急いで
準備をして
ヘロヘロになりながらマキエを作って
仕掛け作ろーとしてたら
ギョェェエエエ!!
わたし、おっそーーー!!!(←これあかん笑)
特に私は、焦りは大の敵!!
案の定、潮受けウキゴムつけずに
サルカンを結ぶという
なんともへなちょこをやらかす…

ウキはトリプルゼロ、ハリスは
松田スペシャル1.5、ガン玉は
サルカン下とハリス中間部よりやや下。
針は元輝グレ4号。
いざ、1投目〜〜
、、、、、、あっ…無理かも…
準備中に私のすぐ隣にフカセの方が。
そして激流…
流れがめちゃくちゃ。
マキエが全く意味をなしてない…

右からマキエしたくても
あまり投げれないから結局、つけ餌との
同調なんてありえない状況〜
仕掛けもうまく入らない。
(あとから師匠に道糸の送り方が遅いと指摘)
それでしばらく粘ったけど
後で考えてみると
粘った数時間は釣りになってないと気づき…
途中で穴釣り?みたいな人も
すぐ横に来るし
隣の人のウキはすぐそこにあるし
なんかもうアレです…無!無でした。笑笑
フカセ釣りでこんなにも
集中力が切れた釣行は初めてだったかも。
エサも1度つけ餌が取られて
そのときに当たりがあったかな…?という感じ。
途中から、釣りやめて
師匠が何回か竿曲げるのでずっと
見学してました。見る専。笑
私は好きです

大好きな人の集中してる姿って
とっても貴重だと思います

贅沢ですね、私!!笑
浮かれてないで私もしっかり
うまくならなくてはと思い
ちゃんと見て学ぼうと私も集中〜(見る専
師匠は46cmのおなかパンパンチヌちゃんを
あげていました〜〜
周りが反応ない中で
初めての場所でしっかりあたりとって
竿も数回曲げて、魚もあげられるって
恐ろしい師匠を持ったもんだ…
今日は潮の流れ速く、またその変化も急で
さらにはタナが竿3本以上という中で
仕掛けの入らなさに苦戦し…
勉強不足を痛感していたところに
こんな感じで
緑の丸点は隣の方々の
投入点とウキの位置。
戦意喪失してしまいました…チーン。
暇を持て余してたので
片付けがてら堤防のゴミ拾い!!
意外と多いのね…

ちなみに師匠の釣ったチヌ
歯磨きしたくなりません?
あ〜〜磨きたい!!笑笑
次回からタックルバッグに
備え付けておこうかしら

っていうおバカなことを考えながら
釣り終わったあとは
日置の東市来の美山にある
片平観光農園さんへ
いちご狩り

人生初の念願の。
私の知らないところで私がいちご狩りに
行きたいことを知っていた彼。
うん…もう色々とあたまがあがりません

釣りも、その他のプライベートも
師匠と出会って全てが変わった。
はぁ…楽しかったーーーー!!
釣りブログが、いちご狩りブログにーー!笑笑
そのあとは与次郎の中華料理屋さんに。
ニシムタ釣具コーナーの勉強会?から
始まり、
これからは少しバタバタな予定なので
次の志布志沖堤防以降の予定は
釣り下手が釣りできないと
ただの糸垂らし女に(なんか変)なる〜〜

では、そんな感じで
釣具のお手入れしまする!
See you then !

