こんにちは~うへ

 

今日はなんか妙に暑いっびっくりまーく

残暑というか夏に逆戻りって感じですね。

 

7月末に注文して8月半ばすぎに設置出来たエアコンが少し役にたっています。

エアコンなんて必要がなかった我が家に初のエアコン。

年々異常気象の異常度が増しているような気がします。

 

でも8月も残りわずか、9月になればもう完全な秋で、我が家でもこたつ布団を出す時期になります。

 

そして秋から冬はなんか妙にお酒が美味しく感じます。

夏は月に1,2回だった晩酌も回数が増えてきそう。

 

スーパーで買い物をするとき、そのスーパーによって美味しいものが違います。

野菜が美味しいお店、魚が美味しいお店、肉が安くて美味しいお店。

まとめ買いをするので、特に肉と魚はまとめて買います。

 

この前、魚が美味しいお店で色々買ってきました魚

塩サバや塩鮭、シシャモやかつおのたたき。

どれも冷凍出来るので便利です。

 

最近の晩酌ワイン

 

まずは塩さけと鶏やげんなんこつの塩炒め。

 

 

どちらもスダチとよく合うので1つのお皿に。

 

そしてピーマンとちくわのきんぴら

 

Cpicon 農家のレシピ】ピーマンとちくわのきんぴら by FarmersK

 

なすの揚げびたし。

 

Cpicon 【農家のレシピ】なすの揚げびたし by FarmersK

 

オクラのチーズ蒸し。

 

Cpicon 【農家のレシピ】オクラのチーズ蒸し by FarmersK

 

昨日のコメントでオクラが今年は太いと書いてありました。

そうなんです、うちも今年は太いです。

背も低いし。日照時間の関係かな?

 

オクラが太いと実も太く大きくなるので早めの収穫が必要。あっという間に大きくなります。

 

なのでこのレンチンのレシピ、大きくなりすぎたオクラではちょっと固いかもしれません。

その場合は先っぽは切り落とし、繊維を断ち切るように斜め切りにして使ってみてくださいね。

スーパーで売っているオクラは大丈夫です。

 

私もこのレシピの場合、新鮮なオクラを使わず、わざと常温で1週間おいたオクラを使って試作しました。

 

オクラって乾燥と寒さに弱いので保存する場合は乾燥しないようにビニール袋に入れて野菜室か常温で保存してくださいね。

買ってから日数がたてばたつほど固くなります~

 

で、酒はコレっ

 

 

ちょこっと残った獺祭。

キンキンに冷やしておきました音符

 

ちょっと1杯

 

 

一杯は見た目で、実は升にも入ってる。

 

 

だから実質2杯音符

 

 

美味しい塩鮭といろんな野菜のおかずで獺祭を美味しくいただきましたハート

 

 

ポチッと押して応援していただけると嬉しいです♪

↓↓↓


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

レシピブログのランキングに参加中♪


 

 

Twitterやってます→こちら

 

 

 

レシピ本農家の台所シリーズ発売中~

 

新刊です↓