こんにちは~うへ

 

今日はクックパッドで話題入りしたレシピがありました。

「こんなの作ってくれる人はいるのかな?」と少し心配したレシピでしたが、思い切って作ってくれた人がいてくれて、嬉しかったですうへ

 

 

 

 

焦がしキュウリ2種

 

 

きゅうりで色々試しているんですが、最近気づいたことがあるんですよ~。
きゅうりって、焦がすと意外と香ばしくて美味しい~ 。

 

焼いている時の香ばしい匂いが大好きです。

騙されたと思って一度作ってみてください~びっくりまーく

 

 

Cpicon 【農家のレシピ】焦がしきゅうり(2種) by FarmersK

 

 

 

 

 

つくれぽを送ってくださった方、どうもありがとうございました~!!

 

 

 

あと話は変わり、7月にじゃがいもを収穫したあと、マルチ(黒いビニールシート)を撤去し、草引きもしてすっきりしました♪

 

その時に気づいたんです。

 

 

 

以前トマトを植えていたところから、自然とまたトマトが生えてきてる~♪

 

 

 

 

熟したトマトが地面に落ちて、勝手に生えてくるんです。

 

以前、万願寺唐辛子が毎年勝手に生えてくるというコメントを頂きましたが、ピーマンや万願寺唐辛子も翌年に発芽にいい環境になれば自分の意思で発芽します。

 

 

トマトとか、ズッキーニとかしそとかは勝手に生えてくる確率が高いんですが、万願寺唐辛子やピーマンってそんなに生えてきません。

だからそのコメントをくださった方はラッキーですね~。

万願寺唐辛子は高級品だし音符

 

万願寺唐辛子は伏見唐辛子とピーマン(肉厚のカリフォルニアワンダー系のとうがらし)の交配種だと言われています。(カリフォルニアワンダーは大型のピーマンでスーパーではジャンボピーマンとかそんな名前で売られている事もあります)

 

とてもジューシーで肉厚で美味しいです。京野菜の代表格です。

 

食べ方のご質問もされていましたが、ししとうのように素焼きにして食べても良し、あとはピーマンのレシピなどを参考に同じように使うといいですよ~。

でもやっぱり素焼きでしょうゆ+かつおぶしか、煮物が美味しいですよ~ピーマン

 

 

 

で、勝手に生えてきたトマトの話に戻りますが、

たしか去年はトマトを作っていなかったような記憶があって、品種がわからなかったけど、せっかく生えてきたから育ててみる事にしましたうへ

 

 

 

 

そんなに丁寧にはせず、細い支柱を立てただけだけど・・・。

 

今年はフルーツトマトと、ぷちぷよという品種のトマトしか作っていないので、しかも収量は少ないし、雨が多かったから、味も薄いし・・・。

 

もしかしたらアイコかも?!

この場所でよく作ってたので。

 

 

 

 

期待して成長を見ていたんだけど、途中から、なんか変だと思ったんです。

この葉の広がり方・・・。雑草より酷い・・・。

 

 

 

 

花が小さすぎる事で早く気付くべきだったんです。

 

 

 

 

マイクロトマトやった・・・。

 


 

 

めちゃくちゃ小さいトマトで可愛いんですよ。本当は。

飾りつけにしたらとーーーってもカワイイ♪

 

 

 

 

しかし、味はイマイチ。

さらに、おしゃれな料理を作らない私にとっては全く必要のないものでした(笑)

 

草と一緒にこのマイクロトマトも主人が草刈機で刈ってくれたので、大収穫が一段落したら、畑を耕して、ブロッコリーと、芽キャベツとカリフラワーを植えようと思いますうへ

 

 

またまた話は変わりますが、昨日は収穫が多くて休憩なしのぶっ続け8時間勤務でしたやれやれ

 

 

 

 

ピーマンと大甘唐辛子、オクラなど色々収穫がありました。

 

 

途中で一回、家に戻って休憩してもいいんですが、最近では家の中に入ってしまうと、もう外に出て仕事をしようという気がおこらなくなってしまうので。

 

主人も同じ考えで、そうしてはいるのですが、さすがに8時間はしんどかった汗

5年ほど前なら多分10時間くらいはかかる作業だったけど、最近は体力はなくなったけど、早く収穫する、早く出荷作業をするコツみたいなものを覚えました。

どんどんそのようにして知恵を絞っていかないと体がついてきません。

 

 

そして畑で収穫中には、色んな生き物が楽しませてくれます音符

 

 

 

大甘唐辛子のコンテナの端っこに止まっていたシオカラトンボオニヤンマ

 

 

 

 

あとはピーマン畑にいたイナゴ。

 

 

 

 

イナゴは害虫なんですけど、うちの所は数が少ないので、被害はありません。

なのでもっぱら私の観察用になっています。

だって顔が面白いもんバッタもん

 

 

今日も同じようなパターンでの作業です。昨日よりも量が多いので9時間コースかも?!

さすがに途中休憩をいれないとダメかもね~。

 

大変だけど、これだけ収穫できるのは天の恵み太陽

ありがたいと思います。

 

今日が終われば明日から少しだけの間、収穫は少なくなるのでゆっくり出来ますうへ

 

今日も疲れたら、カワイイ生き物を探しつつ、がんばって収穫&出荷作業をしたいと思います~ファイト

 

では今日も素敵な1日になりますように~おんぷ

 

 

写真をポチッと押して応援していただけると嬉しいです♪

↓↓↓

人気ブログランキングへ

 

レシピブログのランキングに参加中♪

 よろしければクリックしてくださいね♪


 

 

 

Twitterやってます→こちら