こんにちは~うへ


昨日は大雨。

正月は大雪で、小正月は大雨雨

今年も相当覚悟しないといけないくらい、異常気象なのかな~

野菜は今年はちゃんと育ってくれるかな~っとそんな風に思ってしまった昨日でした。


みなさんの所も雨、すごかったですか?

こういう天気の日は、ちょっと心が晴れると言うか元気になるようなものを作ろうと思い、昨日の晩ごはんはスタミナがつく晩ごはんにしましたうへ



牛ハラミ焼き定食。ハラミ大好き音符


牛ハラミを焼いて焼肉のたれで味付けしただけのもの。


(自家製焼肉のたれ→Farmer's KEIKO 農家の台所 2 (生活シリーズ) P22に掲載しています)



下に薄くスライスした玉ねぎがあるので、焼肉のたれは少し多い目にして肉を焼き、玉ねぎと一緒に食べると美味しいです。


付け合わせはミニトマトと茹でたブロッコリー



コンソメスープでブロッコリーを茹でると下味もついて、そのまま食べても美味しいんです。細長いのはブロッコリーの茎。固い皮だけ取り除いて細長く切ってます。


レシピはこちらです↓

Cpicon 【農家のレシピ】コンソメ味のブロッコリー by FarmersK

Farmer's KEIKO 農家の台所 3 (生活シリーズ) P61にも掲載しています。

あとサラダは白菜のサラダ。



白菜なのに緑色がないでしょう。


なぜかというと、白菜の白い所だけを使ったサラダなんです。

この部分です↓



この白い所だけ切って使うんですけど、みずみずしくて、切り方によってはサクサクしててジューシーでサラダにぴったりなんですよ~。


今回は細かく5mm角くらいに刻んで使いました。



サクサク・プチプチがたまらないサラダです。


【農家のレシピ】白菜のサクサクサラダ


【材料】 2人分


白菜の葉の白い所(5mm角に切る)…200g 

*だいたいですが白菜の葉4枚分です。


かに風味かまぼこ(5mm角に切る)…5本

塩…小さじ2分の1


【A】→よく混ぜあわせておく

マヨネーズ…大さじ3

味噌…小さじ1

ポン酢…小さじ1


【作り方】


白菜に塩をまぶして5分置き、水けをしっかりと絞り、【A】、かに風味かまぼこと混ぜ合わせて完成~




この食感がやみつきになるかも?よかったら一度お試しくださいませ~にこ



あと最後はスープ。



ブロッコリーを茹でた茹で汁はコンソメスープなので、それを使いました。

ビタミンが溶けだした栄養満点のスープだからね~。

そこにサラダで使わなかった白菜の緑の所を細切りにして入れました。


写真ではわかりにくいですが、白菜の葉が麺みたいな感じに細長ーくなってます。


白菜を分けて使うと、1つの野菜なのに軸の白い所と葉先の緑色の所は厚みも、食感も全く違うので、2種類の野菜を使ったようになるんです。


そんな感じの昨日の晩ごはん。



肉も食べたし、野菜もたっぷり食べたし、元気が湧き出てくるような晩ごはんでしたうへ



話は変わりまして、明日で阪神・淡路大震災から20年ですね。



1995年1月17日に発生した大地震。


今でも鮮明に覚えています。


早朝にあった地震で、まだ寝ている時間。

今まで経験したことのないようなドォーンっと下から突き上げるような揺れで、目が覚め思わずキャぁ~っっ!!と悲鳴を上げ、主人は一言もしゃべらず、なんか冷静に押し黙って様子をみていた記憶があります。


当時、私は結婚してまだ1年目の頃で、大阪に住んでいました。

日曜日になれば毎週のように釣りに行き、ちょうどその地震の2日前に神戸方面へ釣りに行っていました。

神戸が大好きだったんです。



そしてTVをつけると、その大好きな美しい神戸が悲惨な姿に変わっていました。ビルは倒れ、道はぐちゃぐちゃになり、火に包まれた映像を見ながら涙がポロポロとこぼれました。


2日前に実際に主人と私が通った道路が崩れ落ちている映像を見てさらにショックを受けました。



兵庫県には友人が何人かいて、安否を確認するのに時間がかかったんですけど、全員無事でしたが、水もこない、風呂も入れない友人もおり、家に来てもらってお風呂に入って温かいものを作ってあげました。

食べながら泣いていました。



今も、地震で家を失った方が住む「借り上げ復興住宅」問題など、まだまだ被災にあわれた方にとってはお辛い状況もたくさんあると思います。

きっとTVでも報道されないような事も色々あるんだろうなとも思います。



でも、被災者の方々が心を強く持たれて、血のにじむような努力をされ、復興に力を注いだ結果、今の神戸は昔以上に強く素敵な街になっているような気がします。

淡路島も震災前も震災後も行きましたが、のどかな癒される場所です。



来週、東京に住んでいる友人が私に会いに来てくれるんです。

まだ一度も神戸へ行ったことがないと言う友人。

その強い、素晴らしい神戸を見に行き2人でパワーを受け取りたいと思います。



明日で阪神淡路大震災から20年。

改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


KEIKO



↓2つのランキングに参加中です。



料理 ブログランキングへ



レシピブログに参加中♪



↓レシピ本のご案内

(*タイトル、又は写真をクリックするとアマゾンのサイトに移行します)



Farmer's KEIKO 農家の台所 3 (生活シリーズ) (2014/09/10発売)

野菜がたっぷり食べられる洋食おかず。野菜の甘みと旨みでいつもメニューも、さらに美味しく食べやすく優しいお味になりました。懐かしいのに新しい、おうちで簡単、洋食屋さんテイストの農家のメニュー全149品収録。


【アマゾン通常配送無料】Farmer's KEIKO 農家の台所 3 (生活シリーズ)

【楽天ブックス送料無料】Farmer's KEIKO農家の台所(3) [ Farmer's KEIKO ]


Farmer's KEIKO 農家の台所 2 (生活シリーズ)
(2013/09/04発売)

農家風簡単おばんざい、忙しい時に超便利な5つの万能だれとおそうざいの素、定番野菜のスピードおかず、野菜たっぷりいろいろカレー、さっと作れる野菜のごはんに汁物、あと1品の即効お漬けものまで、農家秘伝の全157レシピを収録。



【アマゾン通常配送無料】Farmer's KEIKO 農家の台所 2 (生活シリーズ)
【楽天ブックス送料無料】Farmer’s KEIKO農家の台所(2) [ Farmer’s KEIKO ]



Farmer's KEIKO 農家の台所 (生活シリーズ) (2012/09/03発売)

私がずっと作り続けている、野菜のスピードおかずBEST版。初のレシピ本です。

実家秘伝の味。1本あればラクして美味しい農家の万能調味料や簡単おかず。野菜の魅力を食べつくす一度は作ってほしい、おススメの143レシピを掲載。


【アマゾン通常配送無料】Farmer's KEIKO 農家の台所 (生活シリーズ)

【楽天ブックス送料無料】Farmer's KEIKO農家の台所 [ Farmer's KEIKO ]

Kindle版はこちらです→Farmer’s KEIKO 農家の台所