こんにちは~にこ


こちらの今朝の温度は17度。肌寒い朝でした。


毎朝週間天気予報を見ているのですが、今週は曇りはあるけど雨マークがない、週間天気予報でした。

しかし長い雨でしたね。


お米を作られている方もいらっしゃると思うのですが、お米は大丈夫ですか?

車を走らせていると、あちらこちらで稲が倒れてしまっている光景。

倒れていてもある程度浮いていれば機械で刈り取ることが出来るらしいのですが、ベターっと地面にくっつくように倒れてしまうと機械が入らず手で刈らないといけないと聞きました。


あと長雨で畑が耕せず、我が家の白菜ももうそろそろ苗を植えつける時期にきているのですが、畑には水が溜まっている状態なので耕せないんですよ~。


そして雨続き、雨だから太陽は顔を出さず日照不足。

生育が遅れたり、雨で腐ってしまったりと、野菜が高騰すると思います。

これから秋冬野菜が美味しい季節なのに困ったものです。


しばらく雨は降らないでほしいわぁ~


我が家でも今はなすとブロッコリーとねぎ、常備している玉ねぎやじゃがいもくらいしかないんですけど、できるだけたくさん野菜を食べようと、昨日はこんなおかずを作りました。



Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

張り切っていっぱいおかずを作りました音符

とは言っても、ぜんぶ簡単・時短メニューなんですけど・・・。


まずメインは鶏の塩焼き。

こんがり焼いた鶏肉に、柚子胡椒とポン酢を加えた大根おろしをたっぷり乗せていただきます。


食欲の秋だし、胃腸の調子を整えないとね~。


さっぱりして食べやすい一品です。よかったら作ってみてね。



【農家のレシピ】鶏の塩焼き柚子胡椒おろし添え



Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


【材料】2人分


鶏もも肉・・・200g

玉ねぎ(薄切りにし水にさらす)・・・4分の1個(50g)

すだち(薄切り)・・・適量 →なくてもOK

塩、こしょう・・・少々


【A】→混ぜ合わせておく

大根(おろして水気を絞っておく)・・・5分の1本(200g)

柚子胡椒・・・小さじ1

ポン酢・・・大さじ1


【作り方】


①フライパンを熱し、軽く塩コショウをした鶏肉の皮の面を下にしこんがりキツネ色になるまで焼き裏返し中まで火を通し一口大に切る


*鶏肉の油をこまめにキッチンペーパーなどでふき取って焼くと皮がパリッと美味しく焼けます。


②皿に①と水切りをした玉ねぎを乗せ、【A】をちりばめて最後にすだちを添えて完成。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

鶏肉は大きなまま焼いて、あとから切る方がジューシーな感じです。


そして次は塩サバと青ねぎたっぷりのだしまき卵。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


塩さばも美味しい季節になりました。


だしまき卵はじゅわっとだしが染み出るくらいジューシーなものが好きです。

常備している万能だししょうゆを使って作りました。


レシピはこちらです↓
Cpicon 青ねぎたっぷりだしまき玉子 by FarmersK



あとはなすの揚げびたし。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


水としょうゆとみりんを煮たたせて、かつおぶしを入れて、素揚げしたなすを入れるだけの簡単揚げびたしです。



Cpicon 【農家のレシピ】なすの揚げびたし by FarmersK



そして茶色系のおかずが多いので彩りで赤いトマトを使った一品。



Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


トマトを酢醤油煮つけただけのトマトの酢醤油漬け

食べやすいので、すぐになくなってしまいます。


Cpicon 【農家のレシピ】トマトの酢醤油漬け by FarmersK




そしてこの前神戸に行ったときに買った佃煮。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


大黒屋さんの松茸昆布。


そして汁物。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


汁物といっても具が多いので煮物のような感じです。


具はエリンギとブロッコリー。

とくにブロッコリーってすごくいい味が出るんです。旨みが強いですね~。

きのこ類とブロッコリーのお吸い物は組み合わせがいいと思うので、私のお気に入りです。




【農家のレシピ】ブロッコリーとエリンギのお吸い物


【材料】2人分


ブロッコリー(小さく切る)・・・2房程度

エリンギ(縦に薄くきる)・・・1本

すだち(薄く切る)・・・スライスしたもの2枚


【A】

だし汁・・・400cc

薄口しょうゆ、酒・・・各小さじ2

塩・・・少々


【作り方】


【A】を煮立たせ、エリンギを入れしんなりしたらブロッコリーを加え、軟らかく煮て器に入れる。すだちを添えて完成。


先にエリンギを煮て味をだしてからブロッコリーを入れて味を吸い込ませます。

すだちはなければ使わなくていいですけど、きのこが入ったお吸い物にすだちってすごーく上品な仕上がりになるのでおススメです。

飾りじゃなくて、いい味になりますよ~。




そして最後はコレ。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

得体のしれない物体でしょう~。


これはね、「胡麻豆腐」です。

いつもは四角く作るんですけど、昨日は丸く作ってみました。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

練り胡麻と水と吉野葛を鍋に入れて、ひたすら練る練る練る。

今回はレシピの半量で作ったので、だいたい8分くらい練りました。


それをお好みの容器に入れて底を冷水で冷まして、型から取り出して水で冷やして完成。材料さえあれば誰でも簡単に作れる胡麻豆腐。


Cpicon 【農家のレシピ】ぷるんぷるんの胡麻豆腐 by FarmersK


あと練り胡麻って買うと高いんですけど、自分で簡単に作れますよ。

ごまとごま油をミルで滑らかにするだけ。

一度挑戦してみてくださいね~。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


Cpicon 【農家のレシピ】自家製練りごま by FarmersK



胡麻豆腐は胡麻の風味を存分に味わいたいので、だしも何も使っていなくて、食べるときにわさびとおしょうゆでいただきます。

おしょうゆはもちろん勝負醤油。


普段の料理にはよくある安~い醤油を使っているのですが、冷奴やお漬物などに最後にかけて使う醤油は別のものを使っています。

私は和歌山の「角長」さんの湯浅醤油がお気に入り。

ちょっと高いんですけど、かけ醤油で味が左右されるからね~。


お醤油の話は過去のブログに書いていますので、ご興味のある方はどうぞ↓↓

2011年2月4日「醤油発祥の地「湯浅」と日本一のファーマーズマーケットを訪ねて



そんな感じの昨日の晩ごはん。



Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba


でもね、ないでしょうアレが・・・。



ご飯がないでしょう~。



ご飯がないということは、このおかずは全て「あて」なのよね~音符


本が発売された後に飲もうと思って楽しみにしていたこのお酒。


Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

新潟県の菊水酒造さんの純米大吟醸「菊水」


辛口のお酒なんですけど、いつもはフルーティな感じのお酒を飲むことが多かったのでとっても新鮮音符



辛口ですっきりの美味しいお酒で、お気に入りのお醤油をかけた胡麻豆腐をちびちび食べながら、お気に入りの丹波焼きのおちょこで飲むお酒。

長~い時間をかけて晩酌をした幸せな昨日の晩ごはんでしたにこ



そして今日は9月9日。五節句の1つ「菊の節句」ですねにこ


1月7日は「七草の節句」、3月3日は「桃の節句」、5月5日は「端午の節句(菖蒲の節句)」、7月7日は「七夕の節句(笹の節句)」、そして9月9日は「重陽の節句(菊の節句)」


菊の節句は邪気をはらって長寿を願って、不老長寿の薬草と言われている菊の花をお酒に浮かべたり、香りを移した「菊酒」を飲んだりするそうです。


あと「栗の節句」とも言われています。


今日は栗ごはんいかがですかにこ



Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

Cpicon 【農家のレシピ】栗ごはん by FarmersK


季節の変わり目に、これからの健康を願って、節句を楽しみましょううへ


 


---------------------------------------

3つのランキングに参加しています。

クリックして応援していただけると嬉しいですうへ


■「レシピブログ」ですこちらレシピブログ


■「人気ブログランキング」ですこちら 人気ブログランキング


■「にほんブログ村」ですこちら料理レシピ集ランキング


いつもありがとうございますうへとっても励みになります音符

----------------------------------------




かぼちゃカブトマト お知らせ にんじん玉ねぎ小ナス  


■2013年9月4日にレシピ本『農家の台所2』を発売しました。



野菜いっぱいの絶品レシピが満載。農家風簡単おばんざい、忙しい時に超便利な5つの万能だれとおそうざいの素、定番野菜のスピードおかず、野菜たっぷりいろいろカレー、さっと作れる野菜のごはんに汁物、あと1品の即効お漬けものまで、農家秘伝の全157レシピを収録。



Farmer's KEIKO 農家の台所2(主婦と生活社)

Farmer's KEIKO  オフィシャルブログ「Farmer's KEIKO 農家の台所」Powered by Ameba

¥1,000円(税込)

(通常配送無料)アマゾンはこちら です。
(送料無料)楽天ブックスは
こちら です。




■農家のレシピが本になりました


私がずっと作り続けている、野菜のスピードおかずBEST版。初のレシピ本です。

実家秘伝の味。1本あればラクして美味しい農家の万能調味料、メインおかずから、おつまみ、おやつまで、野菜の魅力を食べつくす一度は作ってほしい、おススメの143レシピを掲載。


Farmer's KEIKO 農家の台所 (主婦と生活社)
Farmer's KEIKO 農家の台所

¥1000(税込) 

(通常配送無料)アマゾンはこちら です。
(送料無料)楽天ブックスは
こちら です。

 



私が昼ごはんにパパッと急いで作るパスタや、お米料理。そして新鮮野菜をたっぷり食べたいから、色んなドレッシング。ほっこり温まるスープレシピなど盛りだくさん。

休日のまったりしたときの昼食や、女子会などに使うと喜ばれそうなレシピを集めてみました。

そして農家の暮らしを漫画でも紹介しています。コミックエッセイレシピ本、全108レシピ。

ごんぼさんも出演してます♪


(2012.10月:日本図書館協会認定図書に選ばれました。)

(2012.11月:日販の推薦図書に選ばれました)


Farmer's KEIKO 農家の食卓 ~パッと作れる野菜ごはん~ (講談社)

Farmer's KEIKO 農家の台所

¥1260(税込) 

 

(通常配送無料)アマゾンはこちら です。

(送料無料)楽天ブックスはこちら です。