こんにちは~うへ


今日はね、久々の旅レポ。


旅レポと言っても、大阪生まれ、大阪育ちの私にとっては、何度も何度も行ったところなので、旅とはいえない場所なんですが・・・。


行ったのは1月の末。

丁度その頃、四国1周の旅レポを書いていたので、こんなに遅くなってしまいました。



で、どこに行ったかというと、大阪市中央区にある「道具屋筋」と「黒門市場」


どちらも料理好きにはたまらない場所なんですよ~。


ではでは、写真も撮ってきましたので見てくださいねうへ






大阪のガイドブックは見たことがないですけど、たぶん道具屋筋の紹介はあると思うけど、ここよりも小さな扱いだと思います


Farmer's KEIKO 農家の台所

ここは「なんばグランド花月」。大阪の観光名所です


ここにはね、元祖のコレがあるんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所

Cpicon 【農家のレシピ】豆腐入り☆肉吸い by FarmersK



肉うどんのうどんを抜いた「肉吸い」


私のはアレンジしているんだけど、元祖はなんばグランド花月の1Fにある「ちとせ」というお店。




そしてこの賑やかななんばグランド花月のすぐ近くに「道具屋筋」があります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


大きな「道」って書いてあるのが目印。


もう何回行っただろう?



何度来てもワクワクする、最高にテンションが上がる場所なんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


もう今は閉店してしまっているけど、いきなりの閉店セールで全商品50%引きの店を発見!!


端から端まで見たんだけど、欲しいものがいっぱい。

大量買いしそうな予感がしたので、この店は最後に回して、次のお店へ移動です。


この道具屋筋には、プロの料理人や、飲食店を経営する人も来るくらい、「料理」に関しては、ないものがないというくらい何でもあるんですよ。


例えば、お店に使う、提灯や暖簾の店。


Farmer's KEIKO 農家の台所


こっちはサンプル


Farmer's KEIKO 農家の台所


やっぱり大阪やから「お好み焼き」は必須。


そして果物も


Farmer's KEIKO 農家の台所


メインは食器や調理器具。


色んな産地の陶器や、磁器、漆器もあるし、ガラス製品もあるしね。


Farmer's KEIKO 農家の台所


しかもけっこう安いんです。


だから困るんですよ~。

全部ほしくなってしまいます。


そしてお店の一等地には、「お好み焼き」を焼く鉄板や、たこ焼き器。


Farmer's KEIKO 農家の台所


銅のたこ焼き器は「明石焼き」専用です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


熱伝導がいい銅製の焼き板は明石焼きには欠かせない器具。


そしてこっちはイカ焼き


Farmer's KEIKO 農家の台所


「イカ焼き」と言えば、大阪梅田にある「阪神百貨店」のイカ焼きが最高です。


こんな大阪っぽい調理器具もあれば、こんなしゃれたものも売ってるんよ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


これが妙に気になり、めちゃくちゃ欲しくなったんだけど、古民家にこんなしゃれたピザ釜はおかしいよね・・・。

諦めました。



あとはジューサーなどもあるし、鍋も炊飯器も、お菓子やパンに関する調理器具も豊富です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


この道具屋筋で、気をつけて欲しいのが1つ。


ぱっと見たら小さなお店なんだけどね、


Farmer's KEIKO 農家の台所


店内をよくよく見たら、地下もあるし、2階、3階へ上がる階段があるお店も多いんですよ。


なので1階だけ見るんじゃなくて、よーく店内を見てくださいね。



そしてこんな渋いお店もあります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


ここはね、「漆器」のお店。あとお箸もいっぱいありますよ。


デザインも、色も形もすごい素敵で、見とれてしまうものばかり。


そして懐かしいお店を発見。


Farmer's KEIKO 農家の台所


ここですよ、ここ。

このお店は結婚前に母と一緒に来て、嫁入り道具として調理器具を色々買ってもらったんです。


もう20年も前の事なんだけど。


何度も来ているけど、来る度にあの頃を思い出します。

結婚前から料理は好きだったので、自分だけの調理器具を買ってもらうというのは、とてもとても幸せなことでした音符


当時買った調理器具は使い込みすぎてほとんど駄目になってしまったんだけど、今でも活躍しているものがあるんですよ。

とくにブログをはじめてから大活躍。


コレなんです


Farmer's KEIKO 農家の台所


計量スプーン。大さじ、小さじ、小さじ2分の1の3本セット。


ちょっと重いんだけどね、すごく使いやすくて、今でも大事に使っているんです。


実家の母が使っている計量スプーンは浅くて使いにくそうだったので、同じものを購入してプレゼントしましたにこ




そして色んなお店で探し求めてたものをやっとこさ見つけました音符


名前がわからないから、使い方を口頭で説明して店員さんに探してもらったけど、意外と置いていなかったんです。


「かき揚げ作るときに使う、穴が開いてて取っ手がついてる、ステンレス製の・・・」っと思いつく限り説明して、あるお店で1点だけありました。


これです~


Farmer's KEIKO 農家の台所


衣を薄くしてばらばらになった野菜を入れても、ちゃんとくっ付いて丸く揚がる「かき揚げ」を作る道具。


これが欲しかったんですよ~。


やっと見つけて大満足でした音符


その他、箸とか食器やお弁当箱など色々買い、一旦車へ荷物を置いて、次の場所へ。




『ほんまもんを扱う 大阪浪速の台所』がキャッチフレーズの「黒門市場」

大阪市中央区日本橋1丁目・2丁目にある商店街です。



Farmer's KEIKO 農家の台所


道具屋筋やなんばグランド花月から歩いて行ける距離です。


約180の店舗があり、鮮魚店や精肉店、青果店に飲食店など、色々あります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


市場として開設されたのが明治35年だから、かなり古くからある市場なんです。


ここは色んな食材が売っているから見ているだけでも楽しいですよ~音符


Farmer's KEIKO 農家の台所

Farmer's KEIKO 農家の台所
色んなお店があるけど、鮮魚店が一番多いです。


他には精肉店もあるし、


Farmer's KEIKO 農家の台所

鶏肉専門店もあります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


そして美味しそうなお漬物。


Farmer's KEIKO 農家の台所


昔は大衆居酒屋が多かったけど、最近は新鮮な魚などを扱う飲食店も増えてきました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


安くて美味しそうなお惣菜のお店もあります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


この黒門市場はプロの料理人も仕入れに来る場所なんだけど、一般のお客さんも多くて、一際にぎわっていたのはこのスーパー。


Farmer's KEIKO 農家の台所

イチゴなんて、贈答品にもなりそうな高級なものも置いているし、安いものもあるし、野菜を見ても質がいいですね~。


そんな感じで黒門市場を探索しました音符


なんばグランド花月に来たら、ぜひ『道具屋筋』と『黒門市場』にも立ち寄ってくださいね。



そして、この近辺には色んな飲食店があるんです。


私は大衆居酒屋が好きなので、昔からあるこのお店によく行きました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


なんばグランド花月からすぐの場所にある「たよし」

本当に昔からある居酒屋なんだけどね、妙に落ち着くんです。


安いしね~


Farmer's KEIKO 農家の台所


色んな料理があるし。


Farmer's KEIKO 農家の台所


大阪の居酒屋は『安い』のは当たり前。

そして「量が多い」、そして「早い」のが特徴です。


例えば、日本酒(冷酒)を頼むでしょ。


ここからはイメージ画像ね。

まだお酒を飲むモードになれないので、「水」で再現しました。


普通はこういう感じなのよ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


枡にほんの少しだけこぼれているくらい。


でもこの「たよし」。たまに笑えるくらいこぼしてくれるんですよ~


Farmer's KEIKO 農家の台所


「枡からもこぼれとるで!」という感じ。


こういう太っ腹な大阪な大衆居酒屋が大好きです好


あとはね、お好み焼きね。


Farmer's KEIKO 農家の台所


大阪には色んなお好み焼き屋さんがあります。


千房は昔からあるけど、結構美味しいですよ。


でも私はやっぱり実家の父と母が作るお好み焼きが一番好きです音符


たこ焼き屋さんも色々あるけど、このお店のたこ焼きが好きです。

中がとろっとして美味しいんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


「千日前たこ焼き道楽 わなか」さん。

この日ももちろん買って食べました音符



そして中華と言えば王将か珉珉(みんみん)だね


Farmer's KEIKO 農家の台所


この日の昼ごはんは、珉珉で食べました。


あとこんな激安店もあります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


大きな通りにも飲食店はあるし、ちょっと路地に入ると面白いお店もあるしね、色々探索してみてください。


あとは若かりし頃、よく買った、チーズケーキのお店も今も健在。


Farmer's KEIKO 農家の台所


20代の頃に並んで買ったけど、今でも並んでいるのね~。

すごいね~。


ここのチーズケーキ、安いんです。

焼きたてだし、1ホール(直径18センチ)588円だからね。


買いたかったんだけど、やっぱり並ぶのが嫌なのでやめました。

そして、百貨店に行ってコレをかいました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


『御座候(ござそうろう)』


本社は兵庫県の姫路市にあるんだけど、コレが好きなんですよ。

回転焼きなんですけど、あんこがいっぱい。

コレで1個80円なんて信じられないくらいたくさん入ってます。


特に「白あん」が好きで、大阪や京都に来たら必ず買ってかえるんですよ。


そんな感じの大阪ミナミ。


料理好き、そして食べるの大好きな人にはたまらない場所です。


美味しいもんいっぱいやで~。

大阪に来たら道具屋筋と黒門市場を見て、楽しんでやぁ~うへ




見たよ音符の印にポチっとお願いします→ 人気ブログランキングへ


こちらもポチっとお願いします音符レシピブログに参加中♪



ブログ村のランキングに参加してます→料理レシピ集ランキング




いつもありがとうございますうへとっても励みになります音符

 




かぼちゃカブトマト お知らせ にんじん玉ねぎ小ナス  


■農家のレシピが本になりました


私がずっと作り続けている、野菜のスピードおかずBEST版。初のレシピ本です。

実家秘伝の味。1本あればラクして美味しい農家の万能調味料、メインおかずから、おつまみ、おやつまで、野菜の魅力を食べつくす一度は作ってほしい、おススメの143レシピを掲載。


Farmer's KEIKO 農家の台所 (主婦と生活社)
Farmer's KEIKO 農家の台所

¥1000(税込) 

(通常配送無料)アマゾンはこちら です。
(送料無料)楽天ブックスは
こちら です。

 



私が昼ごはんにパパッと急いで作るパスタや、お米料理。そして新鮮野菜をたっぷり食べたいから、色んなドレッシング。ほっこり温まるスープレシピなど盛りだくさん。

休日のまったりしたときの昼食や、女子会などに使うと喜ばれそうなレシピを集めてみました。

そして農家の暮らしを漫画でも紹介しています。コミックエッセイレシピ本、全108レシピ。

ごんぼさんも出演してます♪


(2012.10月:日本図書館協会認定図書に選ばれました。)

(2012.11月:日販の推薦図書に選ばれました)


Farmer's KEIKO 農家の食卓 ~パッと作れる野菜ごはん~ (講談社)

Farmer's KEIKO 農家の台所

¥1260(税込) 

 

(通常配送無料)アマゾンはこちら です。

(送料無料)楽天ブックスはこちら です。