こんにちは~にこ


今日はね久々の「旅レポ」です音符


初めての方は何のことかわからないと思うんだけど、私は露地で野菜を栽培しているので、真冬は野菜もほとんど育たないし、収穫するものもないし、畑仕事をお休みしているんです。

だいたいいつも12月のクリスマスくらいから、3月末まで。


その間はたまに畑を見に行ったり、3月なら少しは収穫するものがあるときがあるので畑に行きますが、ほとんど3ヶ月間お休みなんですよ。

その代わり4月から半年くらいは、ほとんど無休で働いているんだけどね、メリハリがあっていいでしょう~にこ


それで観光するのが好きなので、冬休みの間は色んな場所へ行って、たくさん写真を撮って、みなさんにも一緒に旅をしたように感じてもらうブログ記事が「旅レポ」なんです。


カテゴリーにも「素晴らしき日本☆旅レポ」というのがあるので、よかったら見てくださいね。とくに去年行った長野県の「地獄谷のお猿さん 」は面白いと思いますよ~。


それでまだ冬休みではないんですけど、昨日はお休みだったので、久々に出かけようということで、京都市左京区大原にある「三千院」へ行ってきました。


三千院には重要文化財の往生極楽院などもあって、杉苔が美しい庭で有名な寺院です。


Farmer's KEIKO 農家の台所

入場料は700円。


敷地はとっても広くて、ぶらぶら景色を見て歩くと楽しいですよ。


Farmer's KEIKO 農家の台所

御殿門をくぐり中へ入っていきます。


Farmer's KEIKO 農家の台所

昨日は小雨が降っていて、残念ながら写真があまり撮れなかったんだけどね、もみじも色づいてきて綺麗でした。


Farmer's KEIKO 農家の台所

Farmer's KEIKO 農家の台所


枯葉も落ちてないしね、どれだけの労力をかけて掃除しているんだろう・・・って不思議に思うほど綺麗な遊歩道。


Farmer's KEIKO 農家の台所


番びっくりするのがね、この緑色の「苔」

すごいでしょ。

ぱっと見た感じでは芝生に見えますよね~。


そして色づいたもみじ。


Farmer's KEIKO 農家の台所

こんな景色を見ながら抹茶と和菓子をいただけるところが数箇所あります。(たしか500円くらいでした)


Farmer's KEIKO 農家の台所


我が家にも赤いもみじはあるけれど、スケールが全く違うので、新鮮な感じでした。


三千院は紅葉で有名な場所ではないんだけど、それでもこんなに綺麗だから、京都で紅葉で有名な嵐山とか東福寺なんてもっと綺麗でしょうね~


そしてこちらは観音堂


Farmer's KEIKO 農家の台所


身の丈3メートルの観音様がお祀りされています。


途中の道には立派な菊が飾られていました。


Farmer's KEIKO 農家の台所

ごんぼさんの頭の1.5倍くらいの大きさの菊。

ここまで育てるのは大変だろうなぁ~っと関心しながら見とれていました。


そんな感じで、山里の静かな寺院の庭を散策し、なんだか清らかな気分になりましたにこ


Farmer's KEIKO 農家の台所


そして三千院の門の前にはお土産屋さんが数件あります。


Farmer's KEIKO 農家の台所


ひときわ目を引くのはこの野菜。


Farmer's KEIKO 農家の台所


お漬物屋さんの前にドーンと置かれていました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


白い方は京野菜の「聖護院かぶら」だね。

これは千枚漬けを作るときに使う野菜です。


しかしこの赤かぶは初めてみました。

大型の聖護院かぶらと大きさがあまり変わらないほど。

気になるわぁ~


知らない野菜を見ると今度は自分で栽培したくなるんです。

来年でも作ってみよう~っと早速メモをしておきましたにこ


そんな感じで最後のお土産屋さんで、ちょこっとお買い物。


集めているものがあってね、それを買いました。


私の一番のコレクションと言うか、気にいったのがあれば収納場所を考えず買ってしまうのが「陶器」。

ほとんど信楽焼きの陶器なんですけど、年々増えてきています。


あとは「箸置き」


Farmer's KEIKO 農家の台所


同じものを2つは買わないんです。


全部バラバラ。


色んな場所へ行って、気にいったのがあれば買ってきます。

これは収納スペースは考えなくてもいいし、見てるだけで楽しいでしょ。


それと一昨年くらいから集め始めたのがコレ。


Farmer's KEIKO 農家の台所

奥にあるのは「手ぬぐい」。

手前のハンカチみたいなのはね、これは風呂敷なんですよ。

小さい風呂敷です。


これを昨日買ったんですよ~音符



美しいもみじの思い出に・・・もみじ


Farmer's KEIKO 農家の台所


京都には風呂敷屋さんもあって色々売っているので見ているだけでも面白いですよ。

観光地にも売ってるしね。


小さい風呂敷はお弁当を包んだり、ランチョンマット代わりに使ったりできるので、便利です。


丸い三段重を包んでみました。


Farmer's KEIKO 農家の台所

これはランチョンマットがわりに・・・。


Farmer's KEIKO 農家の台所

Cpicon 小松菜とエノキの煮物とろろ梅あん by FarmersK



変わった柄もあるので「壁掛け」にしたり、色々使えるんです。


京都で買ったものではないですけど、こんな小風呂敷も持ってます。


Farmer's KEIKO 農家の台所


「もったいない」風呂敷(笑)



近くでも遠くでも旅に出て、気にいったものがあれば買って、またそれを眺めて思い出す。


そんなお土産っていいですよね。


今年の冬は何枚の風呂敷が、いくつの箸置きが、何枚、何個の陶器が増えるのか、それも又楽しみの1つですうへ


そんな感じで、昨日は小雨の中ブラブラとお散歩して心も体もリフレッシュしてきました。


来週半ばから、氷点下になる日もあるようなので、今のうちに畑仕事をできるところはきっちりやって、寒すぎる日はしゅっぽりコタツに入って、お気に入りの小風呂敷の上に、徳利とおちょこを乗せて、ドラマを見れるようにがんばりたいと思います徳利


では、11月半ばから京都は紅葉の見ごろです。

よかったら京都へおこしやす~うへ





見たよ音符の印にポチっとお願いします→ 人気ブログランキング

ブログ村のランキングに参加してます→料理レシピ集ランキング


こちらもポチっとお願いね音符レシピブログ


いつもありがとうございますうへとっても励みになります音符

 

レシピブログで連載をしています。よかったらこちら も見てくださいね下


Farmer's KEIKO 農家の台所





かぼちゃカブトマト お知らせ にんじん玉ねぎ小ナス 



「アマゾン」と「楽天ブックス」で発売中です。


私がずっと作り続けている、野菜のスピードおかず、1本あればラクして美味しい農家の万能調味料、種や皮でつくる驚愕のサイドのメニューなどなど。メインおかずから、おつまみ、おやつまで、野菜の魅力を食べつくす全143レシピを掲載しています


Farmer's KEIKO 農家の台所 (主婦と生活社)
Farmer's KEIKO 農家の台所
¥1000(税込) 


(通常配送無料)アマゾンはこちら です。


(送料無料)楽天ブックスはこちら です。

 



私が昼ごはんにパパッと急いで作るパスタや、お米料理。そして新鮮野菜をたっぷり食べたいから、色んなドレッシング。ほっこり温まるスープレシピなど盛りだくさん。

休日のまったりしたときの昼食や、女子会などに使うと喜ばれそうなレシピを集めてみました。

そして農家の暮らしを漫画でも紹介しています。コミックエッセイレシピ本、全108レシピです


Farmer's KEIKO 農家の食卓 ~パッと作れる野菜ごはん~ (講談社)

Farmer's KEIKO 農家の台所

¥1260(税込) 


(通常配送無料)アマゾンはこちら です


(送料無料)楽天ブックスはこちら です