Farmer's KEIKO 農家の台所


こんにちは~音符





今日は1月15日。『とんど』の日です。


知ってますか「とんど」?


とんどは1月15日の小正月に行われる火祭りで、お札や門松などの正月飾りをお炊き上げし、お炊き上げしたあとには竹に刺したお餅を焼いて食べ、無病息災・五穀豊穣を祈る行事です。



今年は氏神様をお世話する当番に当たっているので色んな行事に参加して、例えば、年末などは大きな『門松』や『注連縄』を作ったり、神社へ行く道の掃除や秋祭りがあればその準備などをしています。

なので主人は朝早くからとんど焼きの準備にに行きました。


このとんどが終われば、なんとなくバタバタした年末年始が終わり、私の本格的な冬休みがやっと始まったと実感できる瞬間です。


もうすぐ旅行なので、今は行きたいところをピックアップして、その行きたい場所を全てカーナビに入力する作業をしています。もう50箇所くらい入力しました。


安いカーナビなんだけど、取り外して家の中に持ってこれるので、結構便利です。全て入力しておくと車を走らせているときに、行きたい場所の近くへ来たらわかるし、無駄なくたくさんの場所へ行く事ができます。


高速でも大きなサービスエリアで休憩したいし、どこで休憩するか、晩ごはんはどこで食べるか、そのお店には割引クーポンはないか、又延泊した場合の宿泊先候補、そしてその周辺の飲食店まで想定できる範囲で全て調べるんです。


毎年主人が『お前、よーやるわぁ~、そこまで調べんでもええのに・・・』って言われるんですけど、この調べている瞬間も又楽しくてワクワクするんですよね。


そんな感じで最近は夜遅くまで旅行準備をしていて寝不足なんですが、楽しい日々を送っていますうへ






では今日のレシピは豪華で簡単で美味しい具沢山のグラタン。


私のグラタンはほとんど作り方は同じなんですが、初めて見る方もいらっしゃると思うので工程写真も撮っておきました。

初心者でも失敗なく作れるグラタンですので、よかったらつくってみてね音符




********************************



【農家のレシピ】 ほうれんそう入り☆具沢山マカロニグラタン



【材料】 3~4人分


マカロニ・・・50g

とりもも肉・・・200g

ほうれんそう・・・200g

玉ねぎ・・・100g

コーン(缶詰)・・・2分の1カップ


牛乳・・・450cc

小麦粉・・・大さじ3

バター(又はマーガリン)・・・大さじ3

コンソメ・・・2個 *包丁で細かく刻んでおく

コショウ・・・少々


ピザ用チーズ・・・適量


【作り方】


①ほうれんそうは熱湯で30秒ほど固めに茹で、流水で洗い水気を絞って3センチ程度に切っておきます。しっかり水気を絞ってね。


Farmer's KEIKO 農家の台所


②鶏肉は食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし形切りにしておきます。マカロニはあらかじめ茹でておきます。


③フライパンにバターを熱し玉ねぎと鶏肉を3分程度炒め、一旦火を止め、小麦粉を入れます。


Farmer's KEIKO 農家の台所


④火を止めたまま粉っぽさがなくなるまで混ぜます(30秒程度です)


Farmer's KEIKO 農家の台所


⑤次に牛乳を入れ全体をかき混ぜます。(まだ火は止めたままです)


Farmer's KEIKO 農家の台所

⑥再度火をつけ中火でとろみが付くまで木べらなどでかき混ぜ、とろみが付いたらコンソメを入れよく溶かし火を止めます


Farmer's KEIKO 農家の台所


⑦最後に茹でたほうれそう、コーン、マカロニを入れかき混ぜてグラタン皿に入れます。


Farmer's KEIKO 農家の台所
Farmer's KEIKO 農家の台所


⑧上にピザ用チーズを乗せて250度のオーブンで焦げ目が付くまで焼いて完成です(約15分程度)


Farmer's KEIKO 農家の台所


はい、出来上がり~音符 簡単でしょう~


Farmer's KEIKO 農家の台所


一口いかがですか?


Farmer's KEIKO 農家の台所

Cpicon ほうれんそう入り☆具沢山マカロニグラタン by FarmersK

↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。




お腹ペコペコの時は、具沢山マカロニグラタンをぜひどうぞうへ






食べてみたいなぁ~っていただけたらポチっとお願いしますうへ

下
Farmer's KEIKO 農家の台所




にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村



忙しいときは、コメントの返信をお休みさせていただく場合があります。その際、今までご紹介したレシピに関するご質問に関しては、出来る限りコメントをいただいた方のサイトへ出向き返信させていただいていますが、サイトをお持ちでない方はブログでお返事させていただきます。よろしくお願いいたします。

あと過去にご紹介させていただいたレシピに関する事以外のご質問には基本的にお答えしておりませんのでご了承くださいませ 



レシピブログの連載が始まりました下


Farmer's KEIKO 農家の台所