こんにちは~にこ

今日もこちらは雨が降らず、曇ったり晴れたりと著しく天気が変化しています。

朝は秋晴れと言う感じでキレイな空です。あと右上を見てください。


Farmer's KEIKO 農家の台所


お月さんも見えているんですよ。

中秋の名月がもうこんなに欠けてしまいましたね。


今日は朝から小松菜の収穫、昼休憩してから、又小松菜の出荷作業です。

今までずっと夏野菜ばかり扱っていて久々の小松菜なので、どうやって食べようかな?なんてそんなことばかり考えていますにこ

でも小松菜などの出荷作業は結構時間がかかるので、何時に仕事が終了するかわからないという感じですね。でも雨が降らなくて本当に助かりました。


秋野菜が始まって、夏野菜も次々と終了していくので、今のうちに食べないと!っと言うことで、先ほど食べたお昼ご飯は、『夏野菜のナポリタン』


Farmer's KEIKO 農家の台所

パスタはレンジで茹でているので早いし、具やソースの準備は10分以内にパパッと作れるので、忙しい時に最適のお昼ご飯です。




Cpicon 【農家のレシピ】夏野菜のナポリタン by FarmersK




秋野菜も食べたいけれど、終わっていく夏野菜の食べ収めもあるし、最近は夕食の献立などすごく悩むんですよね~。


そんな中、先日、夏野菜の代表格『キュウリ』の栽培が終了しました。

今年のキュウリ栽培は色々な出来事があり、その記事を書くのもすごく時間がかかるので、数日前から少しずつ書き始め、やっと完成しました。


今年の『キュウリの一生』と『今年最後のキュウリのレシピ』。

ぜひ見てくださいねうへ





5月初旬。


トラックいっぱいに乗ったキュウリの苗。

なんだかとっても嬉しそうです音符


Farmer's KEIKO 農家の台所


今まで狭いPOTに植えられていたけど、今日から広くて深い土に、精一杯根を伸ばして頂戴!

1つ1つ心をこめて植えていきました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


苗を植える瞬間は、何度体験しても楽しい反面、「ちゃんと根づくかな?」「枯れないかな?」っと心配なんですよ。親ばかですねぇ~(笑)


Farmer's KEIKO 農家の台所


Farmer's KEIKO 農家の台所


今はまだ小さいけれど、もっと大きくなって、夏の一番暑いときに私を日差しから守る緑のアーチになるんです。


しかし・・・・


5月末の台風2号の影響で、キュウリのアーチが全壊してしまいました。


Farmer's KEIKO 農家の台所



せっかく根付いたキュウリも、ほとんど駄目になってしまいました。


私がブログを始めてから、初めてブログを1週間休んで、もう一度全てやり直しました。あの時色んな読者さんに励まされて、本当に助かりました。

改めてありがとうペコリ




そして、一部だけ生き残ったキュウリの苗と、新しく買ってきた苗を植え、機材が調達できなかったので、半分の量での栽培


Farmer's KEIKO 農家の台所



何とかうまく根付いて育ってほしいという願いが通じて、想像以上にスクスク元気に育ったんです。

上の写真の手前に写っているキュウリは全て、台風で被害のあったキュウリなんですよ。

ゴーヤと同じく丁寧に掘り返して植えなおしたものです。

強いキュウリです。


 

そして『もう二度と倒れへんでぇ~腕。』と言わんばかりに、ネットを小さな手でギュッとしっかり握っています。


Farmer's KEIKO 農家の台所

小さいくせに踏ん張ってる感じでしょ(笑)


そしてさらに葉が大きくなりました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


去年よりも緑が濃くて、葉も大きい立派なキュウリの葉です。


そして元気なかわいい花を咲かせました。


Farmer's KEIKO 農家の台所

花を咲かせても、踏ん張る事は忘れてませんよ


Farmer's KEIKO 農家の台所


これでもかっ!っと言うくらいにクルクルネットに巻きついてます。


この頃、かわいい実も登場しました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


トゲトゲがいっぱいのキュウリの赤ちゃんです。

とても小さいのでまだ花のほうが大きいくらいなんですよ。


そして、台風から1ヵ月後の6月28日に最初の実を収穫したんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


6月28日は、偶然にも私がブログを始めて丸1年が経った日。

なんだか感動してまって、愛おしくこの実を眺めていたのを思い出しますね。


最初に取れる実は皮が固いので、全て自分で感謝しながら食べました。


どんなに暑くても、雨が降らなくてもとっても元気なキュウリは、こんなに大きくなりました。


Farmer's KEIKO 農家の台所

葉をいっぱい茂らせて、私を強い太陽の光から守ってくれます。

本当にこのアーチの中は涼しいんですよ。


実もたくさんつけました。

この下の写真のキュウリの実は、新しく買った苗のキュウリではなくて、あの台風で被害にあったキュウリなんですよ。たくましく育ちました。


Farmer's KEIKO 農家の台所

Farmer's KEIKO 農家の台所


そして、9月のノロノロした台風。

あの台風が来る前に、小さい出荷できないキュウリも全部とってしまおうと思ったんですが、なぜか急激に成長して、出荷できるジャストサイズになってたんですよ。私も主人も成長のスピードに驚いたくらいなんです。


そのことをブログにも書いたと思うんですが、「キュウリはこの台風に耐え切れないと覚悟してるのかな?」って・・・。




それが本当にそうだったんですよね。


それがキュウリの最後でした。


Farmer's KEIKO 農家の台所


キュウリって、毎年思うんだけど、昨日まで元気だったのに、翌日には枯死しているように、急に命尽きてしまうんですよ。

本当にビックリします。


葉が枯れてしまって数日後にはこんな感じになります。


Farmer's KEIKO 農家の台所

葉が無いと実にも栄養が行きと届かず、今までキレイでスレンダーだったキュウリの実は・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所

Farmer's KEIKO 農家の台所


こんな感じになってしまうんです。たまにキレイな実もあるけど、ほとんど変形した実なんですよ。


これでキュウリは終わりなんですね。


今年のキュウリは長生きでした。


一番驚いたのは、あの台風被害で生き残って、掘り返して植えなおしたキュウリが、新たに1ヵ月後に買った新しい苗よりも長生きで、1株当たりの収穫本数が、数年前のキュウリの大豊作の年と同じくらい採れた事なんです。


傷ついた体でも、掘り返して傷ついた根をもう一度、大地に深く広く長く伸ばして、頑張ったんですね涙


今年のキュウリ栽培は、最悪のスタートでしたが、一生心に残る最高のキュウリでした。


そんながんばったキュウリの最後のレシピ。

それは最後に採れた、キレイなキュウリを使って作りました。


********************************


【農家のレシピ】 丸ごと1本キュウリの漬物



【材料】


きゅうり・・・3本(300g)


【A】

水・・・200cc

砂糖・・・大さじ1.5

酢・・・大さじ1

粗塩・・・小さじ2

昆布・・・3センチ *細切りにしておく

赤唐辛子・・・1本 *種を取って小口切りにしておく


【作り方】


洗ったキュウリとよく混ぜ合わせた【A】をビニール袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で1日寝かせれば完成です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


美しい形をそのまま残したかったんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


最後までまっすぐを貫き通したキュウリです。


Cpicon 【農家のレシピ】丸ごと1本キュウリの漬物 by FarmersK

↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。



この丸ごと1本の浅漬けのレシピは、実は去年から色々調味料を変えて試行錯誤して作っていたんです。丸ごと1本のキュウリをガブッっと食べられるようなキュウリの漬物。

で、やっと今年完成したんです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


冷たく冷やして竹串に刺して、カブリッ

秋にBBQなどをするときに持っていくといいですよ。


タッパの底に保冷剤を敷いて、その上にビニール袋に入った1本漬けを入れておけば、いつでも冷たい漬物が食べられるんです。


今年最後のキュウリのレシピ。ぜひお試しくださいねにこ


そして、キュウリは全て取り外されました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


キレイに取り外して、枯らして、燃やすんです。

そしてそのキュウリの灰は、又次の野菜の肥やしとなります。

今年のキュウリは元気だったから、最高の肥料になること間違いなしだねっ音符


Farmer's KEIKO 農家の台所

アーチの頂上のキュウリの赤ちゃんも、キレイな空を眺めてました。


来年も又、私と一緒に空を眺めたいと思います。



『キュウリの一生』 完成






ポチ、ポチ、ポチっと応援よろしくお願いしま~す

下
Farmer's KEIKO 農家の台所



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
にほんブログ村




■コメントのご返信について■

畑仕事が忙しいときは、コメントの返信をお休みさせていただく場合があります。その際、今までご紹介したレシピに関するご質問に関しては、出来る限りコメントをいただいた方のサイトへ出向き返信させていただいていますが、サイトをお持ちでない方はブログでお返事させていただきます。よろしくお願いいたします。

あと過去にご紹介させていただいたレシピに関する事以外のご質問には基本的にお答えしておりませんのでご了承くださいませ。