こんにちは~きらきら

身体が重い!っと言いながらも、もやしスープで復活し、昨日は天神さんに行ってきましたよ。毎月25日に開催される骨董市にやってきました音符

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


天神さんこと「北野天満宮」は、あの有名な金閣寺の近くにあります。

北野天満宮は京都市上京区にあります。

天満宮と言えば、菅原道真公。菅原道真公が愛した梅がたくさんありますよ。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


 

Farmer's KEIKO 農家の台所


丁度今、「梅苑」という梅の展覧会みたいなものが開催されています。

珍種もあるようで3月中旬まで開催されています。入場料は大人600円。

私は中には入らずに外から眺めていました。

入りたかったんだけど、雨が降りそうで、時間も15時。

こういう骨董市は天気が悪いと、早く店じまいするので骨董市見学を優先しました。

 

鳥居をくぐった中はほとんど、食べ物の屋台です。

 

そして神社の外周にたくさんの骨董屋さんや雑貨のお店があります。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

まずは天神さんの中から紹介しようと思うんだけど、その前に車中で撮った写真を見て頂戴~↓

 


 

Farmer's KEIKO 農家の台所


山に「大」という字わかるかな?

これは、あの有名な東山如意ケ嶽の大文字。京都の夏の風物詩です。

 

では、天神さんのご紹介です。

 

 

まず最初に気になったお店。

 

飴細工の店です。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

その場で作ってるんですよ。

 

じっくり見ていたかったんだけど、時間がないので見れませんでした。

でも本当に器用ですね。冷めたら固くなる飴をこんな感じに細工できるんですからね。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

ちゃんとカワイイ目がついてます。

 

 

天神さんは、先日ご紹介した「東寺弘法市 」と比べて、お店の数はあまりかわらないけど、食べ物屋さんのバリエーションが豊富な感じがします。

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


焼タケノコ屋さん。こんな屋台は初めて見ました。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


早速、購入~音符

おでん出汁で煮込んだタケノコを甘辛い醤油だれに付けて炭火で焼いた感じです。結構大きくて食べるのが大変でした。

 

少し食べると余計にお腹が減るんですよね~

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


から揚げと・・

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


チーズ入りちくわ棒。青のり味と、カレー味。

カレー味って初めてだなぁ~。

 

なんか家で作れる料理でも屋台で売ってると美味しそうに見えるのよね~。

 

 

このお店が一番人気なのかな?

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

 

熱々の本わらび餅だって。

しかも200円。良心価格だね~♪

私も買いたかったけど、結構人が並んでいたので断念しました。

 

こんなお店、懐かしくないですか??

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


飴玉屋さん。

私子供の頃、よく買ったわぁ~!とくに「ラムネ味」が好きでした。

 

あとお漬物屋さんもあったけど、「東寺弘法市」の方が、お漬物屋さんが多かったですね。

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


東寺弘法市で、買った「すぐき」がメチャクチャ美味しくて、同じお母さんが出店しているんじゃないかと、一生懸命探してみたけど、見つけられませんでした。

 

 

野菜も売ってたよ。スーパーよりも安いんじゃないかな?

 

 

ファーマーズマーケットよりは少し高めです。でも美味しそうな野菜だったよ。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所



これは「種苗店」

もうすぐジャガイモを植える時期なので、種イモがたくさん売ってました。

京野菜の種もあるよ。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


東寺の弘法市にも、天神さんにも、こんな七味唐辛子屋さんが数件ありました。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 


七味を入れてる入れ物が結構渋いんです。

買えばよかったとちょっと後悔してます↓

 

そして変わったお店もあるんですよ。

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


スーパーサービスあり、くじびき屋さん。

スーパーサービスってなんだろう?気になるわぁ~

 

そして外人さんに人気だったのは

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


なぜかカイロプラクティック。痛くないのかな?

とっても気持ち良さそうでした。10分1000円です。

 

手作りの商品も沢山ありました。

 

 

ここは創作コースター屋さん。

 

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


ここは、「麻」を売ってる店。

夏だったら結構人気が出るだろうね~


Farmer's KEIKO 農家の台所

 

ここは暖簾とか紐とか売ってました。

この「トウガラシ」の麻ののれん。すごく欲しかったけど、のれんをつける場所が家にはないんですよね~。でもすごくいい感じ。ビビッときたんだけど、買うのを断念しました↓

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


天神さんにも花や植木が売ってます。

梅の盆栽も豊富で、買っている人が多かったですよ。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

あと変わった木のボタンも売ってましたよ。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


着物や布を売っているお店もありました。1着1000円で売ってる店もあります。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

これは「ぎんなん細工」

ぎんなんでこんなに可愛い人形が作れるんだね~

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


麻のランチョンマット

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


包丁や色んなハサミなどが売ってます。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

これはね、「柿渋」で染めた皮製品を売ってるお店です。

 

自然の染料で染めた皮の色は、なんとも言えない深い色をしていますね。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所



そして、骨董屋さんも沢山ありましたよ。

もう3時を過ぎて天気も悪かったので、店じまいをしているお店もありました。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所

 

今回、天神さんで買ったのは、妙に気に入った、とうがらしストラップ。

 

下の写真の「カメ」バージョン。

トウガラシの「のれん」を買えなかったしね~。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所



そしてお目当ての花台。

 

Farmer's KEIKO 農家の台所


早速、床の間に飾ってみました。

シンプルだけどいい感じ音符

 

この花台には、信楽焼きの花瓶を置こうと思ってたんだけど、今年の冬休みの思い出に、どこかの陶器を買う事にしました。

 

今の所、岡山の備前焼の花瓶が第一の候補です。名古屋にも色んな陶器を売ってるらしいし、まだ考え中です。

 

こんな感じで今月、京都で有名な骨董市2箇所も行ってきました。

 

毎月21日は東寺の弘法さん、25日は天神さん。

機会があれば行ってみてね、楽しいよ!にこ

 


 

 

野菜の美味しさ、素晴らしさを伝えるためにがんばってますガッツ

 

応援よろしくお願いしますぺこりカブ

 

下記のアイコンをクリックするとそれぞれのランキングに反映しますクリック


Farmer's KEIKO 農家の台所