こんにちは~ニワトリ


昨日も今日も寒さはましだけど、空気が乾燥してますね~。


でも全国各地で「乾燥注意報」が出ています。


火の元の注意はもちろん、喉も乾燥してインフルエンザなどのウイルスに侵されやすいので注意してくださいねにこ


のどの痛みを緩和するには、やはり「うがい」ですね。

のどの粘膜についたウイルスを洗い流すからです。


そしてうがいには『お茶』がいいんですよ。

お茶に入っている「カテキン」は強い殺菌作用があるし、お茶にはビタミンCが多いので傷ついた喉の粘膜を修復するんです。


そして咳に効く果物は『ナシ』です洋ナシ


ナシには、のどの渇きを止めて、肺の熱を冷まして痰を取り除く効果があるんです。


そして、咳に効く野菜は・・・


コレです下


Farmer's KEIKO 農家の台所


大根です大根

大根は「ビタミンC」が豊富だから昔から咳止めやのどの痛みの緩和、痰の除去、風邪予防にいいと言われているんです。

それに肺の熱を取り去る効果もあるんです


咳止めの民間薬で有名なのは『大根あめ』


コレ簡単です。


********************************


大根大根あめの作り方


①皮を剥いて(剥かなくてもOK)1センチ角に切った大根を清潔なビンに詰めます


Farmer's KEIKO 農家の台所

②はちみつを大根が隠れるくらいに注ぎ一晩おきます


Farmer's KEIKO 農家の台所


一晩おくと、大根が半分くらいに小さくなって、上に浮いてきます。

エキスが出てるので、そのエキスを飲んでくださいね。


Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon
【農家のレシピ】大根あめ by FarmersK

↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)




お湯で薄めて飲んでもOKですが、喉がイガイガして痛いときは、薄めずティースプーンに1~2杯くらい飲んだ方が効果的ですよ。


しょうが湯は冷蔵庫で1か月保存できるけど、大根は水分が多いからあまり日持ちがしません。2~3日くらいです。

ですので、少量ずつ作ってくださいね。



********************************


あと、しょうが湯を作ってる人は、しょうが湯に大根のしぼり汁を入れてください。しょうが+大根で効果UPです。



Farmer's KEIKO 農家の台所

しょうが湯のレシピ



大急ぎで喉の痛みを何とかしたい!っと言う人は

大根のしぼり汁+ハチミツをお湯で薄めて飲んでくださいね。


WARNING1歳未満の乳児には「ハチミツ」を食べさせないでくださいね。

市販のハチミツ(国産も含む)にはボツリヌス菌が検出されることもあり、

1歳以上であれば、それを殺す有益な腸内細菌が増えているので問題はないのですが、1歳未満、特に8か月未満はまだ有益な腸内細菌が増えていません。

参考URL:http://www.harenet.ne.jp/senohpc/disease/botulinus.html



********************************




あともう1つ大根のレシピをご紹介しますね。

レシピブログで当たったヤマキの「白だし」を使ったレシピです。



なんかお題を出されてレシピ考えるのって面白いんですね~。



白醤油は色を綺麗に出す和食などによく使うんだけど、それに味がついた醤油でした。



ちょっと味見をしてみて、「・・・・!セロリ~!」って思いました。



出汁がすごく美味しいから、そのだしの味を消さずに洋風の優しい味にするためには「セロリ」だと思ったんですね。

丁度スパゲティが食べたい気分だったしねパスタ

透明のだしにセロリの緑が綺麗に見える気がして作ったのがコレ下


Farmer's KEIKO 農家の台所



『セロリのみぞれスパゲティ』です。


大根おろしを使って、洋風みぞれ鍋風のスパゲティです。


和風だしが、とってもさっぱりおいしい洋風に変身です仮面ライダー


********************************


セロリ大根セロリのみぞれスパゲティ


【材料】 2人分




スパゲティ・・・200g

大根おろし・・・200g(汁も含む)

セロリ・・・1本

ヤマキの割烹白だし・・・大さじ5

水溶き片栗粉(片栗粉1:水2)・・・大さじ3

粗挽き黒こしょう・・・少々

レモン果汁・・・小さじ2


大根おろし作るときには、ぜひぜひ大根の皮の「手剥き」に挑戦してね~音符



私も最近手で剥き難い大根があるんだけど、たぶん冷たいからじゃないかと思ってるんです。冷蔵庫に入ってた大根より、常温の大根の方が剥きやすい気がします。


Farmer's KEIKO 農家の台所


大根の皮を手で剥く方法はコチラ→「大根の皮のレシピ



【作り方】


①セロリは葉以外の部分を5ミリの薄切りにします。



繊維を断ち切っているので筋取りは不要です



Farmer's KEIKO 農家の台所

②大根おろしに水を入れて400ccにします。

③鍋に②と「白だし」を入れ中火で3分煮てから、セロリを入れさらに1分煮ます

④水溶き片栗粉を入れとろみをつけ、最後にレモン果汁とコショウを入れて、「みぞれあん」の完成です。

アルデンテに茹でたスパゲティにかけてどうぞパスタ


お世辞抜きでちょっと気に入ったので、又使ってみようと思いましたうへ


朝食にも雑炊にして食べました~。


Farmer's KEIKO 農家の台所


白菜と地鶏の卵雑炊。


寒い朝には雑炊がいいわぁ~音符

体温めて、風邪ひかないようにね、お互い気を付けましょうね腕。





最後にポチっ・ポチっ・ポチっとお願いします~お願い

見たよ~で1ポチサゲサゲ↓      面白かったぁ~で2ポチサゲサゲ↓      最高♪で3ポチ↓

人気ブログランキングへ         にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

人気ブログランキング        レシピブログ                日本ブログ村


上記のバナーをクリックすると、ぞれぞれのランキングに反映するしくみになってます。

とっても励みになりますので、応援よろしくお願いします音符


レシピブログの「白だし四天王レシピコンテスト」参加中