Farmer's KEIKO 農家の台所


こんにちは~晴れ


秋晴れだねぇ~音符

今現在日本列島には雲1つない状態です。


気象庁の季節予報では、全国的に10月は平年より暑くて雨が多いみたいですよ。


これ見て~、これは夏に撮った写真カメラ


Farmer's KEIKO 農家の台所

これが今日の写真


Farmer's KEIKO 農家の台所

わかる?

ちょっとだけ山が赤くなりました虫食いもみじ

これからもっと赤くなって綺麗になるんだよね~。


私はこんな風景を、軽トラックの中から毎日見てるんです。

休憩するときは軽トラックの中でお茶飲んだりして、いろいろ観察しているんですよお茶

色々観察していると面白いです。


しかし・・・今日は、自分自身が観察されている気配が・・・・目


何か熱い視線を感じます・・・・


じぃーーーーーーーーーーーーーっと見られてるビックリ

ふと目の前のフロントガラスを見ると・・・



Farmer's KEIKO 農家の台所

じぃーーーーーーーーーーーっと観察されてましため

私が(笑)


『オンブバッタ』です。たぶん・・。キリギリス


よく似たバッタで「ショウリョウバッタ」というのがいて、見分けつかないのよね~。ショウリョウバッタは日本最大のバッタで「チキチキチキ」って鳴くんです。

後ろ足が大きく折れ曲がってたら「ショウリョウバッタ」なんですけど


これは大きいバッタだったけど、たぶんオンブバッタのメス。

背中には、小さいオスを乗せているんですよ。

おもしろいねぇ~キラキラ☆


じぃーーーーーーーーーーーーーーっ目

Farmer's KEIKO 農家の台所

よく見てください~。ちゃんと「黒目」あるんですよ。

結局私が休憩している間、写真を撮られても動くことなく、ずーっと見つめ続けられてました。

オスだったら私に惚れたのかなハートっと思ったんですが・・

メスだからね~。(笑)



はい、バッタの話はここまでにしておきます。


今日のレシピは昨日に引き続き、ご飯にあうレシピです。


京野菜の水菜をビニール袋を使って簡単に美味しく漬物にしますよ~音符



********************************


水菜水菜の浅漬け


【本日の出演】


水菜です。原産地は私が住む「京都」。京野菜です。


京野菜には「賀茂茄子」「聖護院かぶら」「エビ芋」「万願寺唐辛子」「伏見とうがらし」・・・などなどたくさんありますが、「水菜(京菜)」が一番親しみやすいんじゃないかな?値段もそんなに高くないし。


でもなかなか食べる方法が思いつかないという人が多いと思います。

でもおいしいんだよ~。

まずはこの漬物から挑戦して、京野菜をどんどん食べてね京都


あとね、「水菜」は葉がギザギザなんですが、よく似た野菜で「壬生菜」という京野菜があります。これは見た目は水菜と一緒で葉にギザギザがないだけです。

この壬生菜の方がもっとおいしい漬物ができるので入手できたら壬生菜で作ってね。ちょっとピリッとして美味しいですよ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


【材料】


水菜(サラダ用)   200g


だいたい200gで6~10株入っているサラダ用の水菜を選んでね。大株で1株しかない水菜は鍋に使うと美味しいです。今回は細い水菜でね。



【A】

塩            6g (水菜の重量の3%) 漬物には「粗塩」だよ

昆布          3センチ(1~2ミリ程度の細切りにしておく)

鷹の爪         1本(半分に切って中の種を出しておく)


【作り方】


①水菜はぬるま湯(湯沸かし器のお湯でOK)で洗います。ちょっとしんなりさせるんです


「野沢菜」っていう有名な漬物あるでしょ。野沢菜をつけるときには温泉のお湯で洗うんですって。そこからヒントをえてすぐ茎が折れてしまう水菜をビニール袋に入れやすいようにぬるま湯でしんなりさせるんです。


②ビニール袋に水菜と【A】、水大さじ1を入れます。


水を大さじ1入れるのは、「呼び水」といって、水分が出にくい野菜を水が出やすいようにするためなんですよ


Farmer's KEIKO 農家の台所

③ビニール袋の中の空気を抜いて1日冷蔵庫に入れておきます


Farmer's KEIKO 農家の台所

3時間経過・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


もう水分が出てきました。だんだんしんなりしてくるから、ビニール袋の口を開けて、たまに中の空気を抜いてね。これが唯一のPOINTです。

私は2回ほど空気抜きします。


Farmer's KEIKO 農家の台所


1日たったら出来上がり~完成


そのままタッパに入れて保存してね。食べるときに切るようにしてくださいね。


Farmer's KEIKO 農家の台所


売り物みたいねぇ~音符


昆布はたった3センチしか使わないけど、やはりいい昆布を使うと味が違います。勝負昆布です。私は千枚漬け用の昆布を使っているので粘りが出てます。4~5日冷蔵庫で保存可能です。

小分けにして冷凍もできますよ~。1か月保存できます。冷凍するとなぜか古漬けのようになり、美味しいんです。


食べるときは、みじん切りにして、お醤油をちょびっとかけて召し上がれ~あ~ん


Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】水菜の浅漬け by FarmersK

レシピのまとめはこちらからどうぞ~クリック!

やっぱり水菜の浅漬けと言えば・・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


『菜飯』よねぇ~。おいしそう♪2


昨日も「小松菜ふりかけ」だったから・・・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


だんご3兄弟やね三色団子


左から

水菜の浅漬け・ゆかり・小松菜ふりかけ 小松菜


かわいいねぇ~wハート☆ 


紅葉を見に行くときは、『だんご3兄弟おにぎり』作ってねぇ~もみじ




Farmer's KEIKO 農家の台所

じぃーーーーーーーーーーーーっ




最後にポチっ・ポチっ・ポチっとお願いします~お願い

見たよ~で1ポチサゲサゲ↓      面白かったぁ~で2ポチサゲサゲ↓        最高♪で3ポチ↓

人気ブログランキングへ            にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

人気ブログランキング        レシピブログ                日本ブログ村


上記のバナーをクリックすると、ぞれぞれのランキングに反映するしくみになってます。

とっても励みになりますので、応援よろしくお願いします音符