少し間があいてしまってすいません。
9月に入り雨がたくさん降ったので、秋冬ものの種播きや植え付けをしておりました。


現在の販売品目は
ナス、水ナス、ジャガイモ、ピーマン、万願寺唐辛子、オクラ、インゲン。

最近の変化といえば
インゲンの販売を再開したことと、ウリ、ミョウガが終了したことでしょうか。
ナスは秋ナスがピークを迎えていて「売り場がほとんどナス!」みたいな感じです。


8/6の記事で紹介した水ナス!
おかげさまでご好評いただいております。
$見習い農家@東久留米の農作業日誌-水ナス

水分が多く、灰汁が少ない、フルーティーな香りがする、といったところが特徴で、生食もOK。サラダや浅漬けに最適です。最近流行の塩麹も試してみました。これまた美味い!
袋詰めされてる状態で普通のナスと見分けるのは難しいですが、紫テープが目印となっております。是非お試しください!



続いて畑のレポートです。

深刻な水不足で生育が懸念されていたブロッコリー、カリフラワー、キャベツですが

$見習い農家@東久留米の農作業日誌-ブロッコリーキャベツ0921

かなり雨が降ったので完全に持ち直しました!
たくさん植えましたので楽しみにお待ちください!


冬野菜も順次植えております。
大根、カブ、白菜、ホウレンソウ。
$見習い農家@東久留米の農作業日誌-大根カブ白菜ホウレンソウ0921

草も生えちゃってますがもう少ししたら処理しますね(^-^;
写真には写っていませんがニンジンも順調です。


今年の暑さと水不足でキュウリが早く枯れてしまったのですが、その後にインゲンを植えておりました。
$見習い農家@東久留米の農作業日誌-インゲン0921
今日から出荷再開してます。


そして私の担当コーナー。
まずは島らっきょう。かなり青々としてきました。
$見習い農家@東久留米の農作業日誌-島らっきょう0921

一度失敗した水菜、チンゲンサイは涼しくなったので再挑戦。
まだ発芽してないですが、今度はしっかり手間をかけてお世話していきたいと思います。
$見習い農家@東久留米の農作業日誌-種蒔き水菜チンゲンサイコカブ芽キャベツ
他にサラダマルという品種のコカブを播いたり、芽キャベツの植え付けをしたりしました。

まだ私だけの力でちゃんと出荷までできた品種がないので不安はありますが、がんばっていきたいと思います。