キッチンも決定しましたー!



タカラのエーデルと迷ってリクシルのシエラSに飛び出すハート







一見質素ですが、換気扇とIHヒーターだけはこだわって選びました!



対面キッチンでないのもこだわりスプーンフォーク

ぐつぐつジュージュー3口フルで使うので、対面やアイランドだとダイニングだけではなくリビングにも匂いがいきそうで

料理はテレビや子供の様子を見ながらではなく、籠って集中してちゃっちゃとやりたい…




仕事は全く関係のない在宅ワークですが、調理師免許やら食にまつわる資格をいくつか持っていて食べるの料理は好きですよだれ






料理好き=ガス火なイメージがありますが、高層のレストランは建物の規則で火が使えなくてIHなんてこともよくあります。

美味しいものはガス火でしか作れないなんて話は数十年前の話で今のIHはすごいですよー!

コツを掴めばIHでもガスと同じクオリティの料理を作ることは可能ですOK




火がないので比較的安全ということもありますが、夏は料理をしていてもガス火とIHだとキッチンの温度が全然違います!

そして掃除がラクキラキラ





大きなデメリットとしては電気代が高騰しているので、ガスコンロのほうが光熱費は断然安いです泣き笑い(都市ガスの場合)


電磁波問題もありますが、それを言ったらスマホもワイヤレスイヤホンも使わないほうが良いし、電気カーペットの上に寝転がりがちな人の方が危険かなと凝視




 

それと現在ほぼ毎日魚焼きグリルで魚以外のものを焼きまくっているので、グリルが直火ではなくなると慣れるまでに時間が掛かりそう


ローストビーフを作ったりタンドリーチキンや手羽中を焼いたり、冷凍ポテトもグリルでじっくり焼くと揚げたようになるし、グリルで作る焼き芋は子供の定番おやつスプーンフォーク

直火okのお皿にグラタンを入れてグリルで焦げ目を付けたりと、世間では嫌われがちなグリルも我が家では大活躍です拍手

逆に魚はグリルが臭くなるのでフライパンで焼く派()





新しいグリルはパナソニックのラクッキングリルになります!

https://sumai.panasonic.jp/ihcook/feature/detail.php?id=ih-lacook

似たようなもので日立のラク旨グリルもありますが、パナソニックはグリル庫内がフラットです。

ショールームで見たときに掃除がしやすそうで絶対採用したいと思いました飛び出すハート




性能はほぼ電気オープンなので慣れればきっと大丈夫だと思っています!

新しい調理家電が増えるみたいでワクワクよだれ