義経・弁慶伝説 亀割山へ2☆義経の正室北の方が出産した「奥の院」を越えて山頂へ☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

星空

今朝の山形は最低気温3.7℃と冷え

込みましたが、日中の最高気温

24.7℃と1日の気温差が21℃...

の差が激しい一日でした

 

この時期らしいと言えば

そうなんですけどね...

 

明日はさらに気温が上がり30℃の予報

かき氷が食べたくなるそんな

暑さがやってきそうです

カキ氷

さて、今日も亀割山の山旅の続きです

 

亀割山への入山口は、目立たなく分かり

づらいのですが、亀割子安観音からほど

近い所に斜面に立つ看板が見えてきます

 

 

亀割山登山口(瀬見温泉側)10:50

 

ここから斜面にある歩道を登って行き

ますが、ここで十分な注意が必要

 

 

陸羽東線の線路を電車が来ないことを

確認し、素早く渡って行きます

注意

 

 

木漏れ日が射し込む

眩しいブナ林を歩き

 

 

沢を渡って、またブナ林を進むと

ここにも義経伝説が残る場所が

 

 

奥の院 11:45

 

「義経北の方御産の跡」

石碑がある奥の院です

 

亀割峠の頂を越した所で北の方が

お産したと言う伝説が残ります

 

そんな奥の院を後にして30分

山頂に到着です

 

 

 

亀割山山頂 594m 12:15

登山口から1時間25分

 

 

山頂からは、清流小国川

舟形町を眼下に納めます

 

 

でも、この山頂よりも眺望が良い

場所が徒歩3分の所にあることが

わかり、行ってみることに

スニーカースニーカー

 

 

亀割山展望広場

 

10人くらい座れるスペースがあって

山頂よりも展望が開けていました

 

 

月山を一望

 

 

暫し時間を忘れます

コーヒー

GW真っ最中で天候も良かったのですが

登っている間は誰一人会うこともなく

亀割山を一人占めしました

 

 

ワラビ

 

登っている途中に山の恵みを収穫♪

チョキ

亀割山を登り、連休の運動不足解消です

 

 

ところで、明日は暑くなりそうですね

 

 

マックフロート3種のかんきつミックス

(季節限定)

🍊

十分な水分補給をして、明日も

楽しい週末をお過ごしください

 

 

関連リンク

亀割山