湯の台口から行く鳥海山3☆万年雪を越えてあざみ坂、伏拝岳&三陸えびせんべい☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は雲が多いけど、時折太陽

顔を出す天気、最高気温34.1度の真夏日

最低気温は25.9℃と2日連続の熱帯夜

ハイビスカスやしの木

明日明日9月と言うのに、相変わらず

秋の 気配がない暑い日が続いています

風鈴

そんな暑い中、山形のコロナ感染も落ち

着いているので今日は登山ではなく

羽黒山の参道を登ってきました

 

でも、こんな日に限り新規感染者が発生

病院のボランティアで働いていたとの

こと、若干クラスターが心配ですが

今まで、感染が拡がらないように

封じているので、今回も期待です

 

今日も鳥海山の山旅の続き

 

 

 

河原宿小屋跡を出発すると、まず

最初に目にするのは、万年雪

雪の結晶雪の結晶雪の結晶

8月下旬と言うのに、この雪の量。。。

その万年雪は月山を凌ぐ多さです

 

だから、秋が近いのに雪の融けた

大地には、春に咲き始める

植物が見られるから不思議

 

 

ヒナザクラ

🌸

さらに盛夏の花

 

 

イワギキョウ

 

 

イワイチョウ、ウサギグク、アオノツガ

ザクラ、ニッコウキスゲ、ミヤマキン

バイ、様々な高山植物に出会いました

 

 

 

振り返ると越えてきた万年雪

雪

鳥海山の懐は本当に大きい!

 

 

 

尾根に出るまでの最後の急坂

目の前に立ちはだかります宇宙人くん

 

 

 

 

あざみ坂

 

湯の台口登山ルートハイライトとも

言える長い長い急坂、流石に疲れ

ましたが、河原宿小屋跡を後にし

2時間15分やっと尾根に到着

 

 

伏拝岳 標高2130m

 

 

ここからは暫く、吹き抜ける爽やかな

を浴び、トレッキングの始まりです

スニーカースニーカー

この山旅の続きはまた後日、更新します

 

 

岩手土産 三陸えびせんべい

🦐

これマジ旨いです♪

チョキ

それでは明日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

関連リンク

鳥海山湯の台口登山ルート

三陸えびせんべい