蔵王連峰の裾野 ど田舎の蕎麦処☆名代手打生蕎麦 原口そばや(上山市)☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は湿度が高く、晴れて気温が

上がり、真夏日手前の29.6℃蒸暑さ

さえ感じる5月のラストディでした

🍁🍁🍁

昨日は村山市のシンボル的な山「甑岳」

登山、今日は昼、上山の田園風景が

広がる農村で山形田舎蕎麦、その後

蔵王温泉で温泉を楽しみました

普段の休日が戻ったような安堵感があり

ますが、山形県では今日まで県を跨いだ

移動の自粛で、6月18日まで5都道県

(北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川)

との間の不急不要の移動は慎重

 

そんな自粛があり、これを今日まで

忠実に守ってきましたよ

 

そんな中、蔵王温泉に行って驚いたのは

県外車が半分で、4都県も多いこと…

びっくり 車

確かに県内に住んでて、県外ナンバー

所有する方もいますが、それにしても

蔵王温泉の日帰り入浴が混雑している

ことに一抹の不安が過る気持ちでした

 

 

さて、遠方に雄大な蔵王連峰が見える

田圃田植えも終わり、初夏の雰囲気

流れますが、こんな場所に?と思われる

場所に、美味しい山形蕎麦の名店

あり、行ける日を楽しみにしてました

 

 

 

 

上山市原口地区

 

小さな小さな農村ですが、奥へ

進むと古民家が出てきます

 

 

 

名代の手打生そば

原口そばや

 

 

 

古い煤けた柱や屋根、そんなところに

歴史を感じ、外は暑いのですが自然

換気されて、中は心地良い涼しさ

風鈴

 

 

また店内には、至る所に歴代の市長

50年前の山形県知事の自記筆

書かれたものがあって、実際に

食べに来るほどの老舗

 

メニューは迷うことはありません。。。

これだけで勝負していますから!

 

 

コップ酒は我慢して。。。日本酒

もりそばを注文するのみです♪

 

 

まずは先付の青菜漬け。。。

これぞ田舎の味、しょっぱくて最高♪

 

 

 

もりそば

 

これを待っていたのです、薄切り蕎麦

しっかりとした歯ごたえ、蕎麦の旨み

ぎゅっと詰まった、これぞ山形の蕎麦♪

 

待ってました!

チョキ

次に来たお客さんも「これは絶対仙台で

食べられないぞ」と言う感嘆な声が…

 

 

とろりと白濁した蕎麦湯で〆です♪

 

 

 

明日からは徐々に、山形県の

鎖国は解除されて行きます

カブト

どうか5都道県の方は、6月18日まで

我慢いただきますようお願いします

お願い

今後山形は、いい季節になりますので

自転車

最後に、この情報をお伝えして

〆たいと思います

 

一つは、山形唯一のデパートだった大沼が

年内中に復活すること、二つ目は今日

老舗漬物店「丸八やたら漬け」が廃業

したこと、ここにもコロナの影響が

表れる結果になりました

 

残念です。。。

 

それでは明日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

関連リンク

原口そばや