やまがた百名山村山葉山2☆森の精霊が宿る聖仏平から花畑を抜け大僧森へ そして天候の急変☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!
 
現在台風15号、関東に接近していますね
コンパクトな台風のようですが、急な
豪雨暴風が狭い範囲に集中するようです
 
台風の進路にあたる地域の方
十分お気をつけ下さいね
注意
そんな台風から吹き込む熱帯の空気
せいでしょうか、今日の山形は猛暑日
最高気温は35.4℃を記録しました
太陽太陽太陽
9月に35℃超えは稀、この日に新車を
納車し、初乗車することになるとは…
車
9時にディーラー、初運転は蔵王エコー
ラインを走り、刈田リフト駐車場に車を
停め刈田岳、地蔵岳へ、そこは気温18℃
地上の暑さから逃れての山旅でした
スニーカースニーカー
さて、今日も村山葉山の山旅の続きです
 

 

 

 
聖仏平 標高1247m
 
一服台からブナの林間を登ると突然
緩やかで、平らな場所に出ます
🌳🌳🌳
ブナの巨木が多くて、まるで森の精霊
宿っているかのような静寂な世界ですおばけ
 
 
 
更にどうたん通りを抜けビュースポット
 
 
 
大尊仏見晴台
 
ところが。。。
村山盆地を最上川が流れている姿
微かに見ることができましたが、急に
曇ってきて、暗くなってきました。。。
くもり くもり くもり
(ここは帰りに見た景色を再度UPします)
 
 
標高1300mを越えるとブナ林は姿を
消して、低木帯になってきます
 
 
 
お花畑
黄色い花黄色い花黄色い花
さらに奥に進むと木道の
整備されたお花畑
 
 
でも、もう9月なので花畑
言うよりは秋の気配が...もみじ
 
 
 
ミヤマリンドウ
 
 
ゴゼンタチバナの実アキノキリンソウ
など、秋の訪れを告げていました
 
 
 
そんな緩やかなお花畑を過ぎると急坂
 
 
 
小僧森 標高1407m

葉山連峰最初のピークです
ここで小雨が降ってきました
雨雨雨
あれっ、今日の天気予報はずばり晴れ
降水確率10%だったはず。。。何故?
 
山は登ってみないと分からないですね
 
 
 
 
そして、本降りになってきました。。。
低木の下で雨宿りすること30分
決断する時がきました
ガーンガーンガーン
登るか引き返すか、どちらかを選択
 
 
 
 
大僧森 標高1428m
 
ここで決断しました!
カメラをリックに入れて撮影を封印
カメラ
雨具を着て、本気モード
山頂へと向かうことに
 
何度か転びながら、慎重に谷底
落ちないよう気をつけながら。。。
 
今生きているということは。。。
その後どうなったのか
また後日更新します
 
今日はマックの季節限定企画の
スイーツをUPし、〆ますね♪
 

 

 
 
 
月見パイ
月見
と美味しいつぶ餡との夢のコラボ
マックシェイク(苺)
美味しく頂きました♪
 
月見バーガーもあるので、次の機会に
。。。
それでは明日も、楽しい一日を
お過ごしくださいね
 
 
関連リンク