西郷どん(西郷隆盛)が会食した上杉家ゆかりの食事処☆寿ゞ喜家☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は、雲一つない青空で、朝は

‐0.1℃と、初めて氷点下を記録しましたが

日中は11.3℃まで気温が上がり、気持ち

いい、ポカポカ陽気の休日でした

晴れ

絶好の行楽日和ですが、午前は西公園

ジョギングで汗を流した後、飯田温泉

疲れを癒し、マックで昼食、午後は

年賀状やカレンダー作り、やはり

12月は忙しい毎日が続きます

Running カピバラ カレンダー

さて、一昨日はリフレッシュ年休をとり

米沢昼食温泉を楽しんできました

食事 温泉

昼食は、米沢藩六代藩主上杉吉憲公

時代に開業が許された、306年の歴史

ある、日本の歴史を変えた人物が

食事をした、あの名店

 

 

(西郷礼)

 

そう、NHK大河ドラマ西郷どんがクライ

マックスに突入していますが、その西郷

隆盛が訪れ、食事している店なのです

 

 

(上杉神社の上杉謙信公の銅像)

 

 

(上杉公園の上杉鷹山公の銅像)

 

 

(上杉神社)

 

 

そんな西郷どんが何故、米沢を訪れたか

???

それは、戊辰戦争幕府軍が敗北する

庄内藩が孤軍奮闘で、新政府軍を圧倒

新庄を占領し、秋田の南12kmまで進軍

 

そんなこともあり、新政府軍総大将

西郷どんが、上杉家の協力得る

ため、米沢を訪ねていました

西郷さん

遠回りしまいましたが、西郷どんが

訪れた証し「西郷礼」がある店がここ

 

 

 

 

寿ゞ喜家

 

米沢藩が、西郷隆盛をもてなすために

招いた名門の食事処、伝統ある店です

 

近寄りにくい?

 

いえいえ、地元の人々に愛されて

いる、温かい家庭的な食事処howa*

 

 

 

玄関には、真冬を除き、季節の花々

植えられ、店の優しさが伝わってきます

 

 

店内は、ゆったり食事ができるスペース

 

 

 

軍帽などが飾られている蔵の

でも、食事ができます‼

蔵

でも、これを見たら庶民的な食事処

いうことが、分かっていただけるはず

 

 

 

サンタクロース温かいクッション

サンタクロース

地元の方が「また来たよ」と、親しみを

込め、女将さんに挨拶する常連客も

 

なんか、自宅にいる様なそんな

雰囲気の店なのです

 

この日は、ボーナス月と言うことも

あって、ちょっとリッチに。。。ドル

 

 

 

葉天ざるうこぎそば葉

 

 

 

元祖うこぎそばの店で、米沢の家庭では

普通に生垣として植えているうこぎ

入りの、健康的な蕎麦

葉葉葉

うこぎには、生活習慣病の原因とされる

「活性酸素」を消去するポリフェノールの

抗酸化物質が多く含まれているのです

 

このうごぎは、何と自家栽培したもの

 

 

そして、季節の天ぷら

ギンナンギンナンギンナン

珍しい銀杏もあり、流石は伝統の店

からッと揚げていて、とても美味しい

 

 

蕎麦湯で〆

 

贅沢な美味しさを提供して

くれる寿ゞ喜家、このブログで

何回も更新している名店です

 

 

そんな寿ゞ喜家さん、最大100名は入れる

大広間があり、祝宴や宴会、法事など

予約も受けていて米沢に勤務して

いた時、職場の宴会で使用しました

 

人懐っこく、温かい女将さんが迎えて

くれる寿ゞ喜家さん米沢の歴史と共に

歩んできた、お薦めの食事処です

 

 

 

その後西郷どんの動きですが、上杉軍と

共に、庄内軍への攻撃を仕掛ける

ため、現在の中山町に陣取ります

 

ただ、この時の庄内軍は、各地の戦局を

見極めて、全軍、自国への撤退を始めて

いる最中でしたが、追撃戦のような形で

寒河江の長岡山で戦闘が起こります

戦い(長岡山の戦い)戦い

 

2500名の新政府軍に対し庄内軍はわずか

300名、圧倒的な数的有利、勝利した

ものの新政府軍も大きな

犠牲を払いました

 

 

 

そんな歴史の城下町米沢の

観光は、この市営バスバス

 

 

雪景色の上杉公園2月上旬開催される

幻想的な雪灯篭まつり、そして、米沢の

郊外にある、小野川や白布の温泉

snow scene*snow scene*snow scene*温泉温泉

更にGWまで滑れる天元台高原スキー場

など、魅力盛り沢山の米沢日本一長い

無料トンネル(東北中央自動車道)

抜けて、是非お越しくださいね

くるま。B くるま。R くるま。

寿ゞ喜家さんを後し、向かったのは

天元台の麓の名湯、白布温泉

カピバラ

この続きは、また後日更新します!

 

それでは、今週も楽しい一週間を

お過ごしくださいね

 

それにしても、今回の西郷どんが面白い

。。。

 

関連リンク

寿ゞ喜家

ようこそ、うこぎワールドへ

うこぎ 食の知識