宮城蔵王の休日2☆古民家お食事処くぬぎ庵&蔵王エコーラインの三階滝と不動滝☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は、まるで梅雨末期のような

天気、夕方になって雷と激しいにわか雨

雨 カミナリ

最高気温は20℃に届かない気温でしたが

湿度が高く蒸し暑さを感じる一日でした

 

やはり、今年は季節が速く進んでいる

感じ、梅雨のような天気が続いています

 

天候の回復は、日曜日になりそうです

青空

さて遠刈田温泉名湯を楽しみましたが

昼食は、静かな環境にあるこんな場所で

 

 

 

日帰り温泉「まほろばの湯」にある

古民家お食事処くぬぎ庵

 

 

 

向い側には京都・町屋をイメージした

宿「星灯りの宿」があって、泊まって

みたくなるような素敵な宿があります

流れ星流れ星流れ星(同じ系列)流れ星流れ星流れ星

 

 

 

 

食事処は、温泉を利用しなくても

食事だけの利用も歓迎

 

 

 

凄く落ち着いた店内ですが、武田信玄公の

17代末裔が住んでいた由緒ある古民家を

移築した建屋、凄いですね。。。

風林火山

そんな歴史ある建物で

注文したのはこちら

 

 

これではありません。。。。。

 

 

季節限定 タケノコご飯定食

たけのこの里

緊張し、珍しくピントずれですが。。。

 

 

炊き込みご飯の中に、柔らかな旬の筍

 

 

そして、コシアブラ、コゴミ、タラノメ

など、全部が山の幸の天ぷら

PPP

春の美味しさを詰め込んだような定食

山間で食べる一番のご馳走です

GOOD。

今回は、三治郎旅館の湯を入り、流石に

はしごで温泉を楽しむことができません

でしたが、素晴らしい入浴施設なので

機会があれば、利用したいと思います

 

 

さて、帰りは天気が良かったので、蔵王

エコーラインを通り、山形に戻ることに

くるま。B

今が一番新緑が美しい季節

木木木

帰る途中は、エコーライン沿いにある

名瀑に立ち寄りながら、大自然を

楽しんできましたよ

 

 

 

まずは、ブナ林の中にある滝見台

 

 

 

後烏帽子岳を背景に、高さ181mの三階滝

日本の滝百選に選ばれている名瀑です

 

 

 

緑が生い茂り、全体を見通すことが

できませんが、心が洗われるような

緑に囲まれ、凄く癒される場所です

夏の木夏の木夏の木

そして、さらにエコーライン

進むと豪快な滝があります

 

 

蔵王不動尊が鎮座する場所に

 

 

 

 

不動滝

滝

高さ53.5m、幅16m、滝つぼ32m

巨大な滝で、数多くの文人墨客に

親しまれてきたとのこと

 

山深く、秘境感が漂う豪快な滝です

 

ツツジ新緑とのコントラストは

ほんと美しかったですさくら自然

 

 

さあ、不動滝を後に、こまくさ平、蔵王の

シンボルお釜に向かいましたが、この

続きは、また後日更新しますね

 

最後に、今後強い雨に見舞われる地域が

多いようですので、十分にお気をつけて

明日土曜日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

 

関連リンク

日帰り温泉施設 まほろばの湯

古民家お食事処「くぬぎ庵」

三階滝

不動滝

蔵王エコーライン