昨日は遮宅の片付け初日。

不用品や間に合わせの食器を車に乗せ、

有難いことに渋滞に悩むことなく到着。

すると、

魔窟ケ原はそこそこの段ボールに埋もれ、

J氏、大事なものだけまとめている様子。


遮宅はといえば、

1年前にわたしが残していったまま。

自宅擬きを片付けた時期なので、

そこからの荷物が手付かずのまま放置。

ただし、今それを見返せば、1年要らなかったのだから不用品と認定できる。

譲れない思い出や思い入れのあるもの以外は処分しようと決めて取り掛かる。


※ ※


心の中は決して穏やかではない。

自宅擬きも遮宅も、家移りするたびこれが最後だと思おうとしていた。

けれど現実はこんなに違う。

だからなのか、

娘に「母らしくないよ」と言われた。

「母は場所を決めたらそこをとことん片付けるのに、今日はあちこち手を付けてる」

確かに。

1箇所に落ち着いて片付けていられない。

あちこちに気持ちが飛んでしまう。

それでもやってしまわなくちゃならん←これが結構なプレッシャーになる。


※ ※


洋服もだいぶ捨てる。

貴重品はほとんど別宅にある。

食器は廃棄分と引き換え程度を選ぶ。

そんなこんなの作業に感情移入は禁物だ。

無心に、100の中から1選ぶつもりの作業を続けるしかなかった。

来る時より少し増えちゃった荷物を積み、

帰り道も渋滞がなかった。

おかげで疲労が軽減された。有難い。


※ ※


今日は資格取得講習2日目。

既得資格のおかげで午前中の2コマが免除されたため午後から参加。

昨日の疲れが癒えないまま、

案外ハードな内容の科目がふたつ。


逆に良かったのかもしれない。

大事な内容は聞き逃せない。

眠くもならず、今日の受講を終えた。


※ ※


明日は8時間勤務。

自分の事情と職場の現状を照らし合わせ、

職場の現状を優先してしまった結果、

わりとハードな日程・スケジュールになってしまったことに今更ながら気がついた。

今週は日曜日まで休みがない。

何かしら動き回っている。

来週もほぼ同様。また遮宅へ行くし。


先回りして考えてしまったら、思考も行動も固まっちゃうんじゃないだろうか。

と思い、深く考えるのはやめている。

気力と体力で乗り切ろう。

乗り切っちゃえば多分、

後ろを振り向いても何も残っていない景色に辿り着けるんじゃないだろうか。


毎日がメイッパイ。

そう思いつつも、

ブログを書いて余裕を見せたい。

切羽詰まったと思われるのは小癪だ。

ニヤリ←こういう顔でやり過ごそうと思う。