下の子が生まれて上の子がおばあちゃん子に! | 世界の宝物 子どもたちの感性をそのままに育むために     個性を認め・創造力を伸ばす

世界の宝物 子どもたちの感性をそのままに育むために     個性を認め・創造力を伸ばす

それぞれが本来持っている能力・特徴を認め
創造力を伸ばしていく事
コレがこれから必要な力
元々の氣 元氣ん大切に
望む未来を創造しよう!
子ども向けのふぁんふぁんアカデミーの案内や大人向け無意識の講座案内をしていきます。



こんにちは!
ふぁんふぁんアカデミー
橋本です。

九州の地震
余震も続いていて
本当に心配ですね。

心身共に疲労でしょうし
これ以上の災害がないことを
祈ります。



~~~~~~~~~~


新学期が始まり

子どもが新しい環境に入ったママたち
からたくさんの相談メールが来ています。
そんな中から

今日は
第2子が生まれたという
新しい環境になったことで
お困りのQ&A


~~~~~~~~~~
Q
上の子可愛く思えなくて、
好きにすればいいじゃんって
突き放したくなる時があるんです。。


最近、上の子はおばあちゃん大好きで、
一日中おばあちゃんのとこで遊んでいて、
おばあちゃんがいないと
追いかけていくし、
夜のトントンも
「おばあちゃんがしてー」
起きてすぐからおばあちゃんおばあちゃん
なんだか悲しくて、イライラしちゃって。。

おばあちゃんは、一緒にいっぱい遊んでくれる。

私は赤ちゃんのお世話があるから、
上の子だけを見て上げれないことも多いので、
ばあちゃんがいてくれて、
いっぱい愛情もらって満たしてもらえて
幸せだと思う。

最近なんだか泣けてきちゃって
なんだかどうしていいか分からなくなっちゃって。

~~~~~~~~~~~~~~


第2子が生まれる時
バランスってとても難しいですね。


まず。。
~~~~~~
上の子はママが嫌いになったわけじゃない。
ママのことは大好きです!
~~~~~~
だって今までできる限りの
愛を時間を与えてきたから。
これはね。自信持っていい。


今までママから100パーセントの愛を
貰ってて満たされている。

ただ
今は100%ではないのを分かっていて
それを満たしてくれる相手を見つけ
補っているだけです。

人は誰でも変化が嫌です。
3歳にもなると賢いし今はばあちゃんの方が
100%をくれることを知っています。
ただそれだけでママが嫌いなわけではないです!


下の子がもう少し大きくなれば
自然にバランスがとれると思いますよ。


生理的なこと(寝る)を拒否されると
凄く悩みますよね。私もありました。
でもね。
下がしっかりして来たら
変わりました。
やっぱりママが好きって。


ママが1番ですよ。


母親側は…(難しいですが)
そんな時もいつもと変わらず
そっか。。
寂しいけど今はおばあちゃんが
いいのね。
いつでもママは待ってるね~
自然体でいられたらいいですね。


母親も寂しいしイライラするし
思い通りにならないから
余計なことを言っちゃう。

それがまた傷つく。
そんな
負のスパイラルから抜け出す!


大丈夫!
ママが1番大好き。
今自分の心を守ってるだけ。

{2977D940-5B9B-44F8-8122-497308E957FD:01}






感情と本当の気持ち(心の声)
は違うのは知っていますか?


小さい子が

「イヤイヤーママなんて嫌い!」

これ感情を口にしてるだけです。
その状況の中で不愉快だったり
嫌なことを感じてイヤーキライ!

でも本心は
ママは好きです。

だから気にすることないんです。


旦那様に対してもありませんか?
(言うかどうかは別として)


感情はその時だけの気持ちで
本心ではない。



大事な人をどれだけ信じることができて
信じてる自分をどれだけ信じれるか。



忍耐力強化期間でもありますね。


みんな笑顔で子育て楽しみましょう。


ふぁんふぁんアカデミー

{1889C759-570B-4945-A345-801128DE32ED:01}


橋本有佳子

~~~~~~~~~~~~~~
ママとベビーのための
赤ちゃん学講座4期募集を来週から開始します。

~~~~~~~~~~~~~~
5月21日ケロポンズ親子コンサートチケット取り扱いしています。愛知県津島市で開催します。



コミュニケーションプロファイル講座
受講希望の方こちらのフォームにて返信下さい。
後日日程詳細など連絡いたします。




ふぁんふぁんアカデミー養成講座に
ご興味ある方
赤ちゃん学講座にご興味ある方
こちらのフォームにて返信下さい。
後日詳細案内致します。